検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の神 3 神の顕現

著者名 山折 哲雄/編
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 平凡社
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213008764一般図書162.1/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄
1996
162.1 162.1
宗教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810368929
書誌種別 図書(和書)
著者名 山折 哲雄/編
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 平凡社
出版年月 1996.5
ページ数 350p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-73913-X
分類記号 162.1
タイトル 日本の神 3 神の顕現
書名ヨミ ニホン ノ カミ
内容紹介 神像はどのような動機、経緯を経て生み出されてきたのか。可視の存在として、不可視の神が顕現する時、人々が崇め、祀ろうとしたものは? 寺社の神から民衆の日常に潜む神まで日本人にとっての神を照射する。
著者紹介 1931年サンフランシスコ生まれ。東北大学大学院修了。国際日本文化研究センター教授。著書に「人間蓮如」「日本人の霊魂観」など。
件名1 宗教-日本

(他の紹介)内容紹介 神像はどのような動機、経緯を経て生み出されてきのか。不可視の神が、可視の存在として顕現するとき、人々が崇め、祀ろうとしたものは。寺社の奥深くに秘された神から民衆の日常に潜む神までを照射する。
(他の紹介)目次 第1章 神の図像学―その誕生と展開
第2章 民衆のなかの神像
第3章 近代日本の神々とイコン


内容細目

1 神の図像学   19-203
正木 晃/著
2 初期神像の問題点   204-222
安藤 佳香/著
3 民衆のなかの神像   223-288
飯島 吉晴/著
4 近代日本の神々とイコン   289-349
川村 邦光/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。