検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

裏千家茶道のおしえ 中級編 棚物点前・茶箱・立礼・小習事

著者名 千 宗室/著
著者名ヨミ セン ソウシツ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213566969一般図書791/セ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610428995一般図書791//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千 宗室
1999
791 791
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810461407
書誌種別 図書(和書)
著者名 千 宗室/著
著者名ヨミ セン ソウシツ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.12
ページ数 319p
大きさ 22cm
ISBN 4-14-032037-0
分類記号 791
タイトル 裏千家茶道のおしえ 中級編 棚物点前・茶箱・立礼・小習事
書名ヨミ ウラセンケ チャドウ ノ オシエ
内容紹介 手前の三要素は、位置の決定と順序と動作。これら決まったルールが身につけば、手前の中に自ずから呼吸の使い方がわかってくるようになる。基本をおさえた中級者が、自分のお茶を体得できるよう解説。
著者紹介 1923年京都府生まれ。茶道裏千家十五代家元。著書に「立札の手前と茶事」「お茶の道しるべ」など。
件名1 茶道

(他の紹介)内容紹介 「初級編」で総合性の基本を学んだ読者が、自分自身の個の姿、自分のお茶を体得するためのトレーニング。基本は点前。点前の三要素である位置の決定と順序と動作を身につけ、きまったルールの中で、自由自在に動作するための入門書。
(他の紹介)目次 棚物点前(風炉棚物薄茶点前―荒磯棚
炉棚物薄茶点前―山雲棚
炉棚物初炭手前―更好棚
炉棚物後炭手前―更好棚 ほか)
小習事十六か条(茶筅荘(炉点前)
茶碗荘(風炉点前)
長緒茶入(炉点前)
重茶碗(炉点前) ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。