検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人の移動と近代化 「日本社会」を読み換える

著者名 中村 牧子/著
著者名ヨミ ナカムラ マキコ
出版者 有信堂高文社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213484544一般図書361.5/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
361.5 361.5
近代化 社会的移動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810483842
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 牧子/著
著者名ヨミ ナカムラ マキコ
出版者 有信堂高文社
出版年月 1999.12
ページ数 206,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-8420-6557-5
分類記号 361.5
タイトル 人の移動と近代化 「日本社会」を読み換える
書名ヨミ ヒト ノ イドウ ト キンダイカ
副書名 「日本社会」を読み換える
副書名ヨミ ニホン シャカイ オ ヨミカエル
内容紹介 鈴木栄太郎、神島二郎、柳田国男が日本近代化論のなかで主張する「移動と帰属の変化」理論の誤りを正し、新たな視点から近代日本人の移動と帰属を捉え、そこから日本の近代化を見つめ直す。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。
件名1 近代化
件名2 社会的移動

(他の紹介)内容紹介 本書は、これまで検証ぬきでうのみにされてきた日本の近代化の過程をとらえ返すことを中心的なテーマとしている。その視点は、理論社会学的なものではなく、理論や思想として抽象される以前の、いわば行為する人々の思考のレベルでのうごきを見極めることをめざしている。
(他の紹介)目次 序章 社会的な移動から近代をみる
1章 日本人研究者は近代化をどうみたか
2章 移動とは何か
3章 前近代の日本社会と移動
4章 近代への転回―戦前における移動
5章 近代日本社会の構造的特性―国家と学校
6章 戦中・戦後の日本社会と移動
7章 移動と帰属からみた近代社会
付論 近代化仮説はどうして生まれたか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。