検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

模倣と創造のダイナミズム

著者名 山田 奨治/編
著者名ヨミ ヤマダ ショウジ
出版者 勉誠出版
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215221183一般図書361.5/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
361.5 361.5
模倣 創造性 知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310011772
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 奨治/編
著者名ヨミ ヤマダ ショウジ
出版者 勉誠出版
出版年月 2003.2
ページ数 318p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-04055-2
分類記号 361.5
タイトル 模倣と創造のダイナミズム
書名ヨミ モホウ ト ソウゾウ ノ ダイナミズム
内容紹介 模倣・なぞらえが情報伝達と文化形成に果たす役割に着目、日本に息づく芸術・漫画・工業技術・商業システム・デザインを題材として模倣行為の文化的意義を見つめなおし、情報化時代の創造を再考する。
著者紹介 1963年大阪府生まれ。筑波大学大学院修士課程医科学研究科修了。現在、国際日本文化研究センター助教授、総合研究大学院大学文化科学研究科助教授。著書に「文化資料と画像処理」他。
件名1 模倣
件名2 創造性
件名3 知的財産権

(他の紹介)内容紹介 「オリジナル」には価値がある…?マンガ・アニメ、美術作品、バイク、インターネット…模倣行為の持つ文化的意義を見つめ直し、情報化時代の創造を再考する。
(他の紹介)目次 1 模倣の根元性(模倣が育てる創造の土壌
なぞりとなぞらえ
模倣現象に内在する主体的情報処理 ほか)
2 創造の政治学(モーターサイクル技術の模倣から再創へ
模倣の創造
マンガのグローバル化を考える ほか)
3 模倣と創造の近未来(模倣と独創という観点から捉えた産業史
情報開示・共有と創造のダイナミズム
コピーと情報文明)
(他の紹介)著者紹介 山田 奨治
 1963年生まれ。国際日本文化研究センター研究部助教授。総合研究大学院大学文化科学研究科助教授併任。情報学専攻。現在は、人文学と情報学の学際領域、技芸の創造と伝達の情報学的研究などに興味を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 模倣が育てる創造の土壌   17-48
竹宮 惠子/著
2 なぞりとなぞらえ   49-66
尼ケ崎 彬/著
3 模倣現象に内在する主体的情報処理   67-92
宇野 隆夫/著
4 類似の臨界   93-122
稲賀 繁美/著
5 モーターサイクル技術の模倣から再創へ   123-154
出水 力/著
6 模倣の創造   155-180
王 向華/著 芹沢 知広/訳 河口 充勇/訳
7 マンガのグローバル化を考える   181-214
白石 さや/著
8 模倣と創造   215-242
久保 正敏/著
9 模倣と独創という観点から捉えた産業史   243-270
中野 潔/著
10 情報開示・共有と創造のダイナミズム   271-290
牧野 二郎/著
11 コピーと情報文明   291-307
山田 奨治/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。