検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家族史研究 2(1980 秋)

著者名 家族史研究編集委員会/編
出版者 大月書店
出版年月 1980.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610010113一般図書A361.6/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
361.63 361.63
日本美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810019969
書誌種別 図書(和書)
著者名 家族史研究編集委員会/編
出版者 大月書店
出版年月 1980.10
ページ数 232p
大きさ 22cm
分類記号 361.63
タイトル 家族史研究 2(1980 秋)
書名ヨミ カゾクシ ケンキュウ
件名1 家族

(他の紹介)内容紹介 図像学、図像解釈学の可能性。仏画、風俗画、山水画―さまざまなジャンルの作品を通してその主題・意味を探る。
(他の紹介)目次 第1章 テクスト/コンテクスト(仏像の意味と上代の世界観―内と外の意識を中心に
青不動―画像と行法をめぐる形と意味
大原御幸図の源流―宮廷和画図像の継承
探幽縮図から見た東アジア絵画史―瀟湘八景を例に)
第2章 ダブル・イメージ(荘厳と寓意―流水片輪車蒔絵螺鈿経箱をめぐって
隠棲の風景―神護寺所蔵「山水屏風」とその周辺
風流の造形、なぞらえる操作―「見立」と「やつし」とその周辺)
第3章 現実と図像との交渉(不思議な聖者たち―布袋・蜆子・陳摶
王権への追憶―太閤秀吉と風俗画のあやしい関係
都市とその辺境―岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生)」)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。