検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アカ

著者名 川上 徹/著
著者名ヨミ カワカミ トオル
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215307453一般図書309.3/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
2015
383.8 383.8
食生活-歴史 料理-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210012683
書誌種別 図書(和書)
著者名 川上 徹/著
著者名ヨミ カワカミ トオル
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.2
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-81820-0
分類記号 309.31
タイトル アカ
書名ヨミ アカ
内容紹介 貧しかった時代に、人々はなぜ社会主義に希望を見出したのか? 父もアカであった元共産党員が、父の足跡をたどることで、アカと言われた人たちの心情と時代を描き出す。
著者紹介 1940年東京生まれ。東大入学。共産党員として全学連委員長、民青幹部等を体験した。80年以降、出版業に携わる。著書に「もう一度船を出せ」「査問」等。
件名1 共産主義-日本

(他の紹介)内容紹介 生命を支えることから楽しみへ、あるいは採集から高度な流通へ…文明の発生・発達に応じて、人はどこで何を食べ、そしてどのように嗜好を変えていったのか?食材、調理、流通、産業などの多角的な視点で、古今東西の食文化の変遷をたどる。
(他の紹介)目次 料理の新しい歴史
狩猟採集民と最初の農耕民―先史時代の味覚の進化
手が出るごちそう―古代ギリシアと古代ローマの味覚
完全な調和を求めて―中華帝国の味覚と美食学
食の喜び―中世イスラム料理の誕生
宴会と肉断ち―中世ヨーロッパにおける食べ物と味
新しい世界、新しい味覚―ルネサンス以降の食の流行
近代的消費者時代の誕生―1800年以降の食物の革新
シェフ、グルメ、そしてグルマン―19・20世紀におけるフランス料理
外食―レストランの発達
革新と革命―美食学の新しい展望
(他の紹介)著者紹介 フリードマン,ポール
 イェール大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南 直人
 京都橘大学教授。大阪大学大学院博士後期課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山辺 規子
 奈良女子大学教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 川向こうの駅まで   8-22
2 月とパンケーキ   23-37
3 雪の気配   38-52
4 真冬の花束   53-67
5 ふたりの時計   68-82
6 転がる石   83-97
7 いろはに、こんぺいとう   98-110
8 誕生日の夜   111-125
9 メッセンジャー   126-140
10 バーバーみらい   141-155
11 この地面から   156-170
12 魔法使いの涙   171-185
13 名もない星座   186-199
14 お宿かみわら   200-213
15 空っぽの時間   214-227
16 おでき   228-241
17 缶椿   242-255
18 ひなたを歩こう   256-269
19 甘い生活   270-283
20 幸せの青くもない鳥   284-297
21 独立記念日   298-312
22 まぶしい窓   313-326
23 いつか、鐘を鳴らす日   327-341
24 川面を渡る風   342-357

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。