検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夜食の文化誌 青弓社ライブラリー 62

著者名 西村 大志/編著
著者名ヨミ ニシムラ ヒロシ
出版者 青弓社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216245769一般図書383.8/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
383.81 383.81
食生活-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010002916
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 大志/編著
著者名ヨミ ニシムラ ヒロシ
出版者 青弓社
出版年月 2010.1
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-3307-3
分類記号 383.81
タイトル 夜食の文化誌 青弓社ライブラリー 62
書名ヨミ ヤショク ノ ブンカシ
内容紹介 人の心を和ますとされたり、太る原因とされたりと、さまざまに語られる夜食はどのように日本に普及し、一つの文化として成熟したのか。文化的・歴史的な過程をたどりながら、夜食と日本人との関係に斬り込む。
著者紹介 1973年兵庫県生まれ。広島大学大学院教育学研究科専任講師。博士(文学)。専攻は文化社会学、日本研究。著書に「小学校で椅子に座ること」など。
件名1 食生活-歴史

(他の紹介)内容紹介 ラーメン、おにぎり、焼きそば、うどん、スナック菓子…。受験勉強や夜型生活になくてはならない夜食は、いまや巨大な市場を形成するほど人々に受け入れられている。人の心を和ますとされたり太る原因にされたりとさまざまに語られる夜食は、どのようにして日本に普及してきて、一つの文化として成熟したのか。文化的・歴史的な過程を丹念にたどりながら、落語の演目から都市の下層階層の問題を読み解き、屋台やラーメンの普及、若者文化や地方と夜食とのかかわりに戦前期の都市化のありようや食文化イメージの転換を見定めて、夜食と日本人との関係に鋭く斬り込む。食欲と知識欲をそそる文化史/文化誌。
(他の紹介)目次 序章 「夜食」の文化研究事始め
第1章 「夜食」と階層―落語から考える
第2章 路地裏の夜食史―一九二〇‐三〇年代における屋台イメージの転換
第3章 ラーメン史を「夜」から読む―盛り場・出前・チャルメラと戦前の東京人
第4章 若者の夜食はどう変わってきたか
第5章 地方からみた「夜食」―都市的まなざしに抗して
(他の紹介)著者紹介 西村 大志
 1973年、兵庫県生まれ。広島大学大学院教育学研究科専任講師、博士(文学)。専攻は文化社会学、日本研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「夜食」の文化研究事始め   7-21
西村 大志/著
2 「夜食」と階層   落語から考える   23-73
西村 大志/著
3 路地裏の夜食史   一九二〇-三〇年代における屋台イメージの転換   75-108
近森 高明/著
4 ラーメン史を「夜」から読む   盛り場・出前・チャルメラと戦前の東京人   109-160
右田 裕規/著
5 若者の夜食はどう変わってきたか   161-195
井上 義和/著
6 地方からみた「夜食」   都市的まなざしに抗して   197-233
島岡 哉/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。