検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シツケの文化論

著者名 金山 宣夫/著
著者名ヨミ カナヤマ ノブオ
出版者 大修館書店
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212898322一般図書379.9/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
361.5 361.5
文化 しつけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810348438
書誌種別 図書(和書)
著者名 金山 宣夫/著
著者名ヨミ カナヤマ ノブオ
出版者 大修館書店
出版年月 1995.6
ページ数 324p
大きさ 20cm
ISBN 4-469-24363-9
分類記号 361.5
タイトル シツケの文化論
書名ヨミ シツケ ノ ブンカロン
内容紹介 いじめはなぜなくならないか。若者はどうして宗教に走るのか。セクハラにも文化的背景? 事実に基づく文化比較を実践してきた著者が、日本のシツケの変化を若者の行動事例によって紹介し、鋭く分析する。
著者紹介 1936年徳島県生まれ。東京外国語大学卒業。現在、東洋学園大学教授。文明評論家。著書に「日本人という生き方」「旧ソ連ウォッチング」「東ヨーロッパのゆくえ」など。
件名1 文化
件名2 しつけ

(他の紹介)内容紹介 事実に基づく文化比較を実践してきた著者が、人を社会の一員に育てる過程としてのシツケを論じた書き下ろし。若者の行動に現れる日本のシツケの変化を豊富な事例によって紹介し、「カプセル人間」「ザル豆パタン」「オッチャン式ボーダーレス化」などの独特の用語を用いて鋭く分析、「自己変革的シツケ」の必要性を説く。
(他の紹介)目次 1 社会と人間
2 文化的不能と母子関係
3 伝統と退化
4 習慣と身体
5 差異と不潔
6 教師とスケープゴート
7 セックスと暴力


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。