検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文化の社会学 記憶・メディア・身体

著者名 大野 道邦/編著
著者名ヨミ オオノ ミチクニ
出版者 文理閣
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216094191一般図書361.5/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
361.5 361.5
文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910021847
書誌種別 図書(和書)
著者名 大野 道邦/編著   小川 伸彦/編著
著者名ヨミ オオノ ミチクニ オガワ ノブヒコ
出版者 文理閣
出版年月 2009.3
ページ数 286,15p
大きさ 21cm
ISBN 4-89259-586-8
分類記号 361.5
タイトル 文化の社会学 記憶・メディア・身体
書名ヨミ ブンカ ノ シャカイガク
副書名 記憶・メディア・身体
副書名ヨミ キオク メディア シンタイ
内容紹介 社会学は「文化」をいかにとらえるのか。能・歌舞伎、死者と記憶、組織とシンボル、マンガ生産、障害者介助、女性のホモソーシャル関係、ロシアのユースカルチャーなどをテーマに、文化と社会のダイナミックスに迫る。
件名1 文化

(他の紹介)内容紹介 社会学は「文化」をいかにとらえるのか。解読のための“パラダイム”をまず呈示し、能・歌舞伎、死者と記憶、組織とシンボル、マンガ生産、障害者介助、女性のホモソーシャル関係、ロシアのユースカルチャー、北アイルランドの文化的境界などのテーマで文化と社会のダイナミックスに迫る。
(他の紹介)目次 第1部 伝統と記憶としての文化(能―記憶と文化的価値
歌舞伎―その諸相と構造
宝物・国宝・文化財―モノと象徴のポリティクス/ポエティクス
死者と記憶―震災を想起させる時間、空間、そして映像について)
第2部 社会のなかの文化(「大衆の道徳」の可能性―M・モースの道徳論とハイブリッドモダンへの視点
現代組織における文化とシンボル
文化の境界―北アイルランドにおける文化理解の可能性をめぐって)
第3部 市場のなかの文化(消費社会と消費文化―「女の系譜」のゆくえ
マンガ生産の文化―社会的関係としてのマンガ生産が孕む「過剰さ」の意味
ユースカルチャー ファーストフード マンガ―ロシアの文化事情)
第4部 身体と文化(「介助者は、障害者の手足」という思想―身体の社会学からの一試論
現代社会における自己形成と身体―ゴッフマンのフレーム論をもとに
女性のホモソーシャルな欲望の行方―二次創作「やおい」についての一考察)
(他の紹介)著者紹介 大野 道邦
 1941年生まれ。大阪大学大学院文学研究科修士課程社会学専攻修了、神戸大学、奈良女子大学を経て、京都橘大学現代ビジネス学部教授。研究テーマは文化社会学、社会学理論、日本文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 伸彦
 1962年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、京都大学文学部助手等を経て、奈良女子大学文学部准教授。研究テーマは文化社会学、文化遺産論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 イントロダクション   文化の社会学のパラダイム   13-30
大野 道邦/著
2 能   記憶と文化的価値   33-50
南 里実/著
3 歌舞伎   その諸相と構造   51-70
大野 道邦/著
4 宝物・国宝・文化財   モノと象徴のポリティクス ポエティクス   71-89
小川 伸彦/著
5 死者と記憶   震災を想起させる時間、空間、そして映像について   90-106
今井 信雄/著
6 「大衆の道徳」の可能性   M・モースの道徳論とハイブリッドモダンへの視点   109-126
林 大造/著
7 現代組織における文化とシンボル   127-143
竹中 克久/著
8 文化の境界   北アイルランドにおける文化理解の可能性をめぐって   144-163
福岡 千珠/著
9 消費社会と消費文化   「女の系譜」のゆくえ   167-184
松田 いりあ/著
10 マンガ生産の文化   社会的関係としてのマンガ生産が孕む「過剰さ」の意味   185-202
雑賀 忠宏/著
11 ユースカルチャーファーストフードマンガ   ロシアの文化事情   203-222
コルネーエヴァ・スヴェトラーナ/著
12 「介助者は、障害者の手足」という思想   身体の社会学からの一試論   225-243
後藤 吉彦/著
13 現代社会における自己形成と身体   ゴッフマンのフレーム論をもとに   244-262
速水 奈名子/著
14 女性のホモソーシャルな欲望の行方   二次創作「やおい」についての一考察   263-280
東 園子/著
15 社会学の新たな方向   文化の前景化   281-284
大野 道邦/著 小川 伸彦/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。