検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いま、柳田国男を読む 河出ブックス 051

著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216639714一般図書380.1/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 正己
2009
837.5 837.5
英語-解釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110208809
書誌種別 図書(和書)
著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.12
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62451-8
分類記号 380.1
タイトル いま、柳田国男を読む 河出ブックス 051
書名ヨミ イマ ヤナギタ クニオ オ ヨム
内容紹介 柳田国男が生涯をかけて確立した民俗学は、何を目指していたのか。古典となりつつある硯学の仕事に、未来をよりよく創造するための問いと、歴史を深く反省し、現代社会の諸問題と向き合うための知恵を読む。
著者紹介 1958年東京都生まれ。東京学芸大学教授。日本文学・日本文化専攻。柳田國男・松岡家記念館顧問。日本子守唄協会理事。著書に「『遠野物語』を読み解く」など。

(他の紹介)内容紹介 世界中からダボス会議に集まったグローバルリーダーたちのスピーチを集めた学習書籍。
(他の紹介)目次 第1章 欧州・アメリカと金融危機(デビッド・キャメロン特別講演
欧州中央銀行総裁が語るヨーロッパ経済
アメリカ経済の見通しと課題)
第2章 新興国経済の展望(先進国の仲間入りをめざすインド
中国マネーの行方
新興国市場はセカイケイザイを救えるか)
第3章 2012年のグローバル課題(世界経済の見通し
2012年のグローバル課題)
第4章 日本・リーダーたちの判断(危機の中での究極の選択)
第5章 特別編(ミャンマー「大いなる改革」に向けて―ビデオメッセージ
女性のさらなる社会進出をめざして)
(他の紹介)著者紹介 柴田 真一
 上智大学外国語学部卒、ロンドン大学大学院経営学修士(MBA)。銀行マンとして20年にわたる海外駐在経験(ドイツ5年、イギリス15年)を経て、銀行リサーチ部門の主席研究員として海外金融市場制度の調査に従事。ビジネス・金融経済英語、国際ビジネスコミュニケーションに関わる執筆・講演活動を通してグローバル人材の育成に注力。日本コミュニケーション学会、日本英語表現学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。