検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学校では学力が伸びない本当の理由 光文社新書 1184

著者名 林 純次/著
著者名ヨミ ハヤシ ジュンジ
出版者 光文社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411874076一般図書372.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹書房 立川談志
1976
596.35 596.35
料理-魚 野外活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111464132
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 純次/著
著者名ヨミ ハヤシ ジュンジ
出版者 光文社
出版年月 2022.2
ページ数 300p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04592-0
分類記号 372.107
タイトル 学校では学力が伸びない本当の理由 光文社新書 1184
書名ヨミ ガッコウ デワ ガクリョク ガ ノビナイ ホントウ ノ リユウ
内容紹介 教育界のブラック化、教員の低レベル化、毒親の変異化、児童・生徒の超二極化、カリキュラムのカオス化…。学校をめぐる数々の問題について、海外との比較も踏まえて論じ、より良い教育を実現するための提言を行う。
著者紹介 1975年埼玉県生まれ。京都大学大学院教育学研究科修了。新聞社記者、フリーランスジャーナリストを経て教育者に転身。読売教育賞優秀賞(国語教育部門)受賞。著書に「残念な教員」など。
件名1 日本-教育
件名2 学校

(他の紹介)目次 第1章 ぼくの町に住んでいる人(盲導犬は、ぼくの大事なパートナー
障害のある「当事者」として声を上げ、働きかけ、伝えてきたことがあります
みんな足の形がちがうのに同じ上ばきでいいのかな?
ホームレスの仕事をつくり、自立を応援する)
第2章 商店街や公園もある(手話の世界へようこそ!
自分たちの町は自分たちで守るという気持ちが大切
公園の「ガイドボランティア」はユニバーサルデザインのサービスです
障害者の「力」が、なくてはならないのです)
第3章 住みやすい町って、どんな町だろう(町を歩こう!調べよう!)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。