検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 8 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 8

書誌情報サマリ

タイトル

頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる

著者名 アンディ・プディコム/著
著者名ヨミ アンディ プディコム
出版者 辰巳出版
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411892268一般図書498.34//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンディ・プディコム 満園 真木
2004
801.9 801.9
水産物 乾物 調味料
学校図書館出版賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111342469
書誌種別 図書(和書)
著者名 アンディ・プディコム/著   満園 真木/訳
著者名ヨミ アンディ プディコム ミツゾノ マキ
出版者 辰巳出版
出版年月 2020.9
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-7778-2670-4
分類記号 498.34
タイトル 頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる
書名ヨミ アタマ オ カラッポ ニ スル レッスン
副書名 10分間瞑想でマインドフルに生きる
副書名ヨミ ジップンカン メイソウ デ マインドフル ニ イキル
内容紹介 瞑想とマインドフルネスの手引書。マインドフルネスを学ぶ理想的な環境をもたらす10分間瞑想のやり方や、10分間瞑想を日常にするためのヒント、日々をマインドフルに生きるためのエクササイズなどを紹介する。
著者紹介 イギリス保健医療委員会公認の臨床瞑想コンサルタント。元仏僧。瞑想普及のための団体<ヘッドスペース>を創設。
件名1 瞑想
件名2 マインドフルネス
改題・改訂等に関する情報 「からっぽ!」(2011年刊)の改題,再編集

(他の紹介)内容紹介 2013年、ユネスコの無形文化遺産に登録された「和食;日本人の伝統的な食文化」。その味つけの基礎となり、素材のおいしさをそこなわずに料理としてまとめるのが「だし」の役割です。だしといえば、まず昆布、鰹節、煮干が思いうかびますが、昆布はコンブ、鰹節はカツオ、煮干はイワシと、それらはどれも、もとは海の生きもの。和食のだしは海のめぐみ、といえるでしょう。この本のテーマは鰹節です。カツオはどのような魚か、カツオから鰹節はどうやってつくられるのか、鰹節の種類、鰹節の歴史、だしのとり方、カツオ料理などを、豊富な写真を使って紹介します。
(他の紹介)目次 和食と鰹節
カツオってどんな魚?
カツオ漁
鰹節づくり
鰹節の歴史
鰹節のいろいろ
けずり節のいろいろ
かつおだしをとってみよう!
カツオ料理
カツオは武士の魚
カツオにせまる危機!
(他の紹介)著者紹介 阿部 秀樹
 1957年、神奈川県藤沢市生まれ。立正大学文学部卒業後に本格的にダイビングと水中写真を始め、フォトコンテストで数々の賞を受賞した後、写真家として独立。北海道から沖縄まで多様性あふれる日本の海と、それを取り巻く人や生物のさまざまな姿をテーマとして撮影をおこなっている。特に水中生物の生態行動の撮影では国内外の研究者と連携して、国際的な評価を得ている。テレビ番組や映画等の撮影やコーディネートもおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。