検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

週刊女性

巻号名 [2024年]12月24日号:第68巻_第44号:No.3288
刊行情報:通番 03288
刊行情報:発行日 20241210
出版者 主婦と生活社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1030976946雑誌/B-1/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
801 801
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131205713
巻号名 [2024年]12月24日号:第68巻_第44号:No.3288
刊行情報:通番 03288
刊行情報:発行日 20241210
出版者 主婦と生活社

(他の紹介)目次 なぜ「新しい言語学」か?―新旧の違い
認知言語学1―事態の捉え方と言語表現
認知言語学2―比喩
認知言語学3―カテゴリー化、多義語と意味変化、文法化
認知言語学4―認知言語学と命名論
言語習得論1―母語の習得と臨界期
言語習得論2―概念の獲得と語意学習
言語習得論3―多言語環境における言語習得
語用論1―言外の意味のコミュニケーション
語用論2―意味論から語用論へ
語用論3―日本語の語用論
談話分析―話しことばの連なりから見えてくること
社会言語学1―社会におけることばのバリエーション
社会言語学2―ことばの変化、ことばへの意識
心理と社会から見る人間の学
(他の紹介)著者紹介 滝浦 真人
 1962年岩手県生まれ。小学校から高校まで、仙台で育つ。1985年東京大学文学部言語学専修課程卒業。1988年東京大学大学院人文科学研究科修士課程言語学専攻修了。1992年同博士課程中退。1992年〜共立女子短期大学専任講師〜助教授、麗澤大学助教授〜教授を歴任。2013年〜放送大学教養学部・同大学院文化科学研究科教授。2017年博士(文学)(北海道大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。