検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座言語の科学 10 言語の獲得と喪失

著者名 大津 由紀雄/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オオツ ユキオ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213354515一般図書801/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
808 808
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810440012
書誌種別 図書(和書)
著者名 大津 由紀雄/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オオツ ユキオ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.2
ページ数 191p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-010860-3
分類記号 808
タイトル 岩波講座言語の科学 10 言語の獲得と喪失
書名ヨミ イワナミ コウザ ゲンゴ ノ カガク
件名1 言語学

(他の紹介)内容紹介 子どもはどのようにして言葉を身につけるのか。まず、生成文法の言語観をもとに、言語機能が生得的なものであり、人間の認知能力における一つのモジュールであることを述べ、さらに言語知識のどの部分が生得的でどの部分が経験的なものであるかを解説する。そして失語症などの研究をもとに、言語と脳の関わりについて説明する。最後に、コンピュータ上で動作する言語学習モデルを紹介する。
(他の紹介)目次 1 言語の普遍性と領域固有性(文法とその使用
言語の性質 ほか)
2 言語獲得と普遍文法(言語獲得研究と生成文法理論
音声の獲得 ほか)
3 言語理論と失語症(統語理論と神経系との対応づけ
統語理解障害の言語学的分析 ほか)
4 言語学習の計算モデル(モデルの意味
統語規則の獲得のモデル ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋田 浩一
 産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大津 由紀雄
 慶応義塾大学言語文化研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今西 典子
 東京大学大学院人文社会系研究科英語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Grodzinsky,Yosef
 テルアビブ大学心理学科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
錦見 美貴子
 産業技術総合研究所情報処理研究部門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。