検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

言語のレシピ 多様性にひそむ普遍性をもとめて

著者名 マーク・C.ベイカー/[著]
著者名ヨミ マーク C ベイカー
出版者 岩波書店
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215349216一般図書801/ヘ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
801 801
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310016239
書誌種別 図書(和書)
著者名 マーク・C.ベイカー/[著]   郡司 隆男/訳
著者名ヨミ マーク C ベイカー グンジ タカオ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.2
ページ数 355p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022730-0
分類記号 801
タイトル 言語のレシピ 多様性にひそむ普遍性をもとめて
書名ヨミ ゲンゴ ノ レシピ
副書名 多様性にひそむ普遍性をもとめて
副書名ヨミ タヨウセイ ニ ヒソム フヘンセイ オ モトメテ
内容紹介 似た所など何一つなさそうな言語同士も、実は言語を作るレシピのただ一ケ所が違うだけかもしれない。言語学はあらゆる言語の多様性の本質に迫りつつある。謎解きの面白さ、言語学の醍醐味に満ちた一冊。
著者紹介 マサチューセッツ工科大学大学院修了。Ph.D.(言語学)。ラトガーズ大学言語学科・認知科学センター教授。アフリカ諸言語・アメリカ先住民諸言語の専門家。
件名1 言語学

(他の紹介)内容紹介 言語の科学は今まさに飛躍的に進歩しようとしている。かつて、化学物質の多様性は頭を悩ます問題であったが、化学者は、元素の周期表によって、多様性のなかに秩序と予測可能性を見出すことができるようになった。それとおなじように、新しい言語理論は、言語の多様性がすべての少数のパラメータで説明できることを示してくれる。パラメータを使えば、地球上に出現可能なすべての言語をつくるレシピが書けるはずだ。
(他の紹介)目次 1 コード・トーカーの逆説
2 アトムの発見
3 サンプルとレシピ
4 多総合的言語の焼き方
5 合金と化合物
6 言語の周期表へ向けて
7 なぜパラメータ?
(他の紹介)著者紹介 ベイカー,マーク・C.
 1985年マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院修了。Ph.D.(言語学)。MIT、マギル大学で教鞭をとったのち、現在、ラトガーズ大学言語学科・認知科学センター教授。アフリカ諸言語・アメリカ先住民諸言語の専門家であり、スペイン語やウルドゥー語のほか、モホーク語・エド語・チチェワ語・ウィネベーゴ語・セソト語を学んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
郡司 隆男
 1981年オハイオ州立大学大学院修了。MA(言語学)、Ph.D.(計算機科学)。大阪大学言語文化部教授などを経て、現在、神戸松蔭女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。