検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

必携茶の湯はじめて便利帳

著者名 主婦の友社/編
著者名ヨミ シュフ ノ トモシャ
出版者 主婦の友社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214439398一般図書791/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦の友社
1999
791 791
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810441972
書誌種別 図書(和書)
著者名 主婦の友社/編
著者名ヨミ シュフ ノ トモシャ
出版者 主婦の友社
出版年月 1999.4
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-07-225851-2
分類記号 791
タイトル 必携茶の湯はじめて便利帳
書名ヨミ ヒッケイ チャノユ ハジメテ ベンリチョウ
内容紹介 茶の湯は、単に点前を学ぶだけでなく、あらゆる日本の生活文化を内包した稽古事だと言える。すぐに役立つ茶の湯の実用知識や、だれにも聞けなかったQ&A、全国の茶道流派案内などを紹介する。
件名1 茶道

(他の紹介)内容紹介 すぐ役立つ実用知識。だれにも聞けなかったQ&A。全国の茶道流派案内70。
(他の紹介)目次 はじめての茶会(茶会に誘われて
大寄せ茶会の流れ
茶会で使われている道具 ほか)
これだけ知って茶の湯を楽しむ(わかりやすい点前の成り立ち
茶室と水屋の構造
茶の湯の季節と行事 ほか)
これだけは知っておきたい茶の湯の知識(茶の湯の歴史
茶の湯の稽古用語
茶室と露地の構成 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。