検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フルブライト留学一期生

著者名 斎藤 元一/著
著者名ヨミ サイトウ ゲンイチ
出版者 文芸春秋
出版年月 1984.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211607567一般図書916/サイ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
料理(西洋)-フランス 料理(中国) 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810061965
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 元一/著
著者名ヨミ サイトウ ゲンイチ
出版者 文芸春秋
出版年月 1984.5
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-338780-3
分類記号 377.6
タイトル フルブライト留学一期生
書名ヨミ フルブライト リュウガク イッキセイ
件名1 留学
件名2 アメリカ合衆国
件名3 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 もし現在の世界三大料理を選ぶとすると、どの国が入るだろうか。歴史性や影響力を考えると、フランス料理と中国料理はやはり外せない。では、ユネスコの無形文化遺産に登録された日本料理はどうだろうか。食材の内部の味覚を引き出す「引き算の美学」、油脂をあまり使わず健康的であること、そして季節や色彩にもこまやかに心を配る「おもてなしの心」。日本料理のこうした特徴がいま世界中から注目を浴びている。大宅壮一賞を受賞したノンフィクション作家が、仏・中・和それぞれの歴史と魅力を叙述し、日本料理の世界性を考える。
(他の紹介)目次 世界三大料理とは何か
第1部 フランス料理 世界制覇への戦略(料理は国家戦略
美食を支える気候風土や生活習慣
フランス料理の「命」、フォンとソース
日本人のフランス料理店の大輪が花開いた理由)
第2部 中国料理 不老長寿への祈りを込めて(中国料理の本質と特徴
日本における中国料理の発展史
中国料理の技術と味覚の秘密)
第3部 日本料理 引き算の美学(世界に広がる日本の食文化
引き算の美学を生み出した日本列島の気候風土
日本人の類まれなる変換力、翻訳力、適応能力
世界一の給食システム
文化の多様性こそが人類の未来に繋がる)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。