検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

祭りの場 大活字本シリーズ

著者名 林 京子/著
著者名ヨミ ハヤシ キョウコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213096900一般図書D913.6/ハヤ/閉架大活字通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 京子
2008
778.04 778.04
料理器具 米飯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810381088
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 京子/著
著者名ヨミ ハヤシ キョウコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1996.5
ページ数 277p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
タイトル 祭りの場 大活字本シリーズ
書名ヨミ マツリ ノ バ
改題・改訂等に関する情報 底本:講談社文芸文庫「祭りの場・ギヤマンビードロ」

(他の紹介)目次 第1章 電気釜の誕生―「電気竈」、「電熱煮炊器」、「電気飯炊器」、そして
第2章 保温釜の進化―三時間、一二時間、二四時間、そのさきは
第3章 おいしさの秘密―「香り」、「味」、「粘り」、「硬さ」、それから
第4章 おいしいデザイン―「単色塗装」、「花柄」、「ステンレス」、さてさて
第5章 おこげがご馳走―「おかゆ」、「無洗米」、「おこげ」、なんでも炊ける
第6章 IH釜の時代―「クラッドなべ」、「溶湯鍛造なべ」、「土なべ」、その次は
付録
(他の紹介)著者紹介 大西 正幸
 1940年兵庫県生まれ。生活家電研究家。1962年姫路工業大学(現兵庫大学)(機械工学科)卒業後(株)東芝入社、家電事業部門の技師長など担当。2000年(有)テクノライフ設立、代表取締役、商品企画・開発手法の研修、講演、ISO品質マネジメントシステム審査員ほか。2004年新潟大学大学院(自然科学研究科)修了。博士(工学)。雑誌の記事、新聞のコラムを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。