検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ほわほわひつじ こどものとも年少版 480号

著者名 池谷 陽子/さく
著者名ヨミ イケノヤ ヨウコ
出版者 福音館書店
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121147805児童図書E/3ガツ/閉架棚通常貸出在庫 
2 東和0220897821児童図書E/いけ/桃開架-児童通常貸出在庫 
3 舎人0420865339児童図書E//赤閉架-児童通常貸出在庫 
4 保塚0520830480児童図書E//年少版屋内倉庫通常貸出在庫 
5 江北0620865840児童図書E//閉架-児童通常貸出在庫 
6 花畑0720811686児童図書E//開架-児童通常貸出在庫 
7 やよい0820831733児童図書/児童/開架-児童通常貸出在庫 
8 興本1020667166児童図書E//展示棚2通常貸出在庫 
9 中央1222493361児童図書E901/コト/閉架-児童通常貸出在庫 
10 中央1222493379児童図書E901/コト/閉架-児童通常貸出在庫 
11 梅田1320628603児童図書E//閉架-児童通常貸出在庫 
12 新田1620368876児童図書E//閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
913.6 K913.6 913.6 K913.6
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210002495
書誌種別 図書(和書)
著者名 楠田 匡介/著
著者名ヨミ クスダ キョウスケ
出版者 河出書房新社
出版年月 2002.1
ページ数 567p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-40637-8
分類記号 913.6
タイトル 楠田匡介名作選 河出文庫 本格ミステリコレクション 3 脱獄囚
書名ヨミ クスダ キョウスケ メイサクセン
副書名 脱獄囚
副書名ヨミ ダツゴクシュウ

(他の紹介)内容紹介 これまでの江戸時代史は、支配の側の法・制度・裁判の判決文によって捉えた歴史である。それも歴史には違いないが、歴史の技術はほかにもある。村に出かけ、みずからの目で見、手で触れ、世界史的法則などと言わずにみずからの頭で考える、という技術である。村の史料に焦点を当て、「歴史の見方」を大きく変えるエピソードを満載して、スリリングで新しい歴史観を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 外から吹いた風―村を変える力
第2章 村の家計簿―公と私
第3章 道徳から精神の自由へ―享保改革の誤算
第4章 百姓をだました幕府―百姓一揆の道理
第5章 定住した出稼ぎ人―都市の出現
第6章 呪術から西洋医学へ―村医者のカルテから
おわりに 村から江戸時代日本をみる
(他の紹介)著者紹介 田中 圭一
 1931年新潟県佐渡郡金井町生まれ。新潟大学人文学部経済学科卒業。佐渡高校教諭を経て、88年筑波大学教授、94年群馬県立女子大学教授などを歴任。従来の、武士を中心とした「日本近世史」の史観に異議を唱え、当時の一般庶民である百姓こそが時代の主役であったという視点を、村々に残る史料をひもときながら主張しつづけている。著書に『佐度金銀山の史的研究』(第9回角川源義賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。