検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

金子みすゞへの旅

著者名 島田 陽子/著
著者名ヨミ シマダ ヨウコ
出版者 編集工房ノア
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1310491095一般図書911.58/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
081.6 081.6
アメリカ文学-歴史 野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810504310
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区地域振興部住区施設課
出版年月 1991.3
ページ数 71p
大きさ 26cm
分類記号 816.8
タイトル 自分史へのこころみ 大正・昭和を生きて
書名ヨミ ジブンシ エノ ココロミ
副書名 大正・昭和を生きて
副書名ヨミ タイショウ ショウワ オ イキテ
件名1 作文-文集

(他の紹介)内容紹介 作家は“国民的娯楽”にどのように接してきたのか?名選手や名勝負が記憶のなかで輝きを失わないのは、野球(ベースボール)を愛してやまない作家が、想像力たくましく文学作品として残してくれたからである。スポーツとしての野球(ベースボール)の枠を超えて、アメリカ文化を理解するための大いなるヒント。
(他の紹介)目次 第1章 近代野球成立時代の文人たち
第2章 みんな野球をしながら大きくなった
第3章 驚嘆すべき“野球小説”―「ユニバーサル野球協会」と『素晴らしいアメリカ野球』
第4章 野球「三都物語」(1)―ニューヨーク篇
第5章 野球「三都物語」(2)―ボストン篇
第6章 野球「三都物語」(3)―シカゴ篇
第7章 傑作野球小説選
第8章 ミステリーと野球
第9章 なぜアメリカ人は野球を書くのか
(他の紹介)著者紹介 田窪 潔
 1965年東京都練馬区出身。立教大学社会学部卒業。精密機器メーカー、クラシック系音楽事務所を経て、編集プロダクションに勤務。在籍期間中、有給休暇を利用して幾度となく渡米し、アメリカ野球に対する見聞を広める。2008年、虚血性心疾患を患い編集プロダクションを退社。現在はフリーで活動中。セイコー大相撲TOTO会会員、埼玉西武ライオンズファンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。