検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鶴見俊輔コレクション 4 河出文庫 つ6-4 ことばと創造

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111593677一般図書081//文庫文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 俊輔 黒川 創
2013
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110294353
書誌種別 図書(和書)
著者名 鶴見 俊輔/著   黒川 創/編
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ クロカワ ソウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.10
ページ数 416p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-41253-5
分類記号 081.6
タイトル 鶴見俊輔コレクション 4 河出文庫 つ6-4 ことばと創造
書名ヨミ ツルミ シュンスケ コレクション
内容紹介 哲学者・鶴見俊輔の芸術と思想をめぐる文章をよりすぐったコレクション。事実上の論壇デビュー作「言葉のお守り的使用法について」から、満91歳を迎える2013年の発言まで、20代、30代の初期論考を重視してまとめる。

(他の紹介)内容紹介 漫画、映画、漫才、落語…さまざまなジャンルからの創造をわけへだてなく見つめつづけた思想家・鶴見俊輔は、現代日本における文化批評の先駆者だった。芸術と思想をめぐる重要な文章をよりすぐった鶴見コレクション最終巻。現場から未来をさぐる、しなやかな問いの軌跡。九〇歳を迎えての近業を併載。
(他の紹介)目次 1 表現の胎動(日本思想の言語―小泉八雲論
漫才との出会い
『鞍馬天狗』の進化 ほか)
2 ことばが息づくとき(言葉のお守り的使用法について
らくがきと綴り方
かるた ほか)
3 創造の窓を開け放つ(一つの日本映画論―「振袖狂女」について
戦争映画について
日本映画の涙と笑い ほか)
(他の紹介)著者紹介 鶴見 俊輔
 1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い。『鶴見俊輔集』『鶴見俊輔書評集成』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 創
 1961年生まれ。作家。10代の頃から「思想の科学」に携わり、鶴見俊輔らとともに編集活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 日本思想の言語   小泉八雲論   9-51
2 漫才との出会い   52-64
3 『鞍馬天狗』の進化   65-99
4 文章には二つの理想がある   100-114
5 バーレスクとストリップティーズ   115-127
6 言葉のお守り的使用法について   131-157
7 らくがきと綴り方   158-173
8 かるた   174-208
9 円朝における身ぶりと象徴   209-236
10 わたしのアンソロジー   237-250
11 一つの日本映画論   「振袖狂女」について   253-274
12 戦争映画について   275-284
13 日本映画の涙と笑い   285-292
14 漫画の読者として   293-313
15 バーレスクについて   富永一朗   314-321
16 エゴイズムによる連帯   滝田ゆう   322-334
17 体験と非体験を越えて   戦争漫画   335-352
18 漫画から受けとる   353-356
19 誤解権   357-358
20 メキシコの同時通訳   359-361
21 独創と持久   362-364
22 暴力をやわらげる諸形式   365-377
23 90歳を迎えて   378-384

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。