検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめてのラグビー 子どもたちに伝えたい技術と心がまえ

著者名 大野 均/監修
著者名ヨミ オオノ ヒトシ
出版者 世界文化社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121174577児童図書783//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220924948児童図書783//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320841455児童図書78//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420892341児童図書783//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520856873児童図書783.48//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620894063児童図書78//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720941004児童図書783//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820860450児童図書78//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920628054児童図書78//開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020697114児童図書78//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120562408児童図書783//屋内倉庫通常貸出在庫 
12 中央1222577700児童図書783/ラ/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320659087児童図書78//開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520390681児童図書783//開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620388593児童図書78//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111225505
書誌種別 図書(児童)
著者名 大野 均/監修
著者名ヨミ オオノ ヒトシ
出版者 世界文化社
出版年月 2019.5
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-418-18245-9
分類記号 783.48
タイトル はじめてのラグビー 子どもたちに伝えたい技術と心がまえ
書名ヨミ ハジメテ ノ ラグビー
副書名 子どもたちに伝えたい技術と心がまえ
副書名ヨミ コドモタチ ニ ツタエタイ ギジュツ ト ココロガマエ
内容紹介 ラグビー界のレジェンド・大野均選手が、日本ラグビーの未来を支える子どもたちに伝えたいこととは。ラグビーの基礎知識やプレーのしかた、ラグビーをするうえでの心がまえなどを、写真とともに紹介する。
件名1 ラグビー

(他の紹介)内容紹介 片やフランクリンはすべての「ヤンキーの父」、片や福沢諭吉は明治日本の“intellectual father”、独立に向かう米国と、開国に向かう日本をこの二人の偉人の自伝ほど見事に語った文学はない。日米の対比評伝は比較精神史上の最高の好取組である。
(他の紹介)目次 日米の好一対
白石と諭吉
フランクリンの略伝
福沢の略伝
こくめいな人
封建的秩序への反撥
郷里脱出
食うこと、飲むこと
着ること、着ないこと
a self‐made man〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 平川 祐弘
 1931(昭和6)年生まれ。東京大学名誉教授。比較文化史家。第一高等学校一年を経て東京大学教養学部教養学科卒業。仏、独、英、伊に留学し、東京大学教養学部に勤務。1992年定年退官。その前後、北米、フランス、中国、台湾などでも教壇に立つ。ダンテ『神曲』の翻訳で河出文化賞(1967年)、『小泉八雲―西洋脱出の夢』『東の橘西のオレンジ』でサントリー学芸賞(1981年)、マンゾーニ『いいなづけ』の翻訳で読売文学賞(1991年)、鴎外・漱石・諭吉などの明治日本の研究で明治村賞(1998年)、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』で和辻哲郎文化賞(2005年)、『アーサー・ウェイリー―『源氏物語』の翻訳者』で日本エッセイスト・クラブ賞(2009年)、『西洋人の神道観―日本人のアイデンティティーを求めて』で蓮如賞(2015年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。