検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教科書に出てくる日本の画家 3 洋画家

著者名 工藤 美也子/著
著者名ヨミ クドウ ミヤコ
出版者 汐文社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220835052児童図書720//開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420855058児童図書720//開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520775958児童図書721.9//開架-児童通常貸出在庫 
4 鹿浜0920552411児童図書72//緑開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222302679児童図書720/ク/開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222307942児童図書720/ク/閉架-調べ通常貸出在庫 
7 梅田1320569997児童図書72//閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
596.23 596.23
ジャーナリスト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110241673
書誌種別 図書(児童)
著者名 工藤 美也子/著   糸井 邦夫/監修   伊野 孝行/イラスト
著者名ヨミ クドウ ミヤコ イトイ クニオ イノ タカユキ
出版者 汐文社
出版年月 2013.3
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-8949-3
分類記号 720.28
タイトル 教科書に出てくる日本の画家 3 洋画家
書名ヨミ キョウカショ ニ デテ クル ニホン ノ ガカ
内容紹介 教科書に登場する日本の画家とその代表作品を紹介。3では、黒田清輝、岸田劉生、高橋由一など明治時代初期〜平成時代の洋画家を取り上げ、彼らのプロフィールや絵の鑑賞ポイントなどを解説する。絵画の所蔵館も収録。
著者紹介 青森県出身。千代田デザイン学院、明星大学卒業。きものと日本の伝統に関する企画、編集、執筆多数。和の文化を発信し続けるライター。
件名1 画家-日本

(他の紹介)内容紹介 「ジャーナリストになりたい学生」、「メディア企業に就職し、数年仕事をした人」、「ほかの業種からジャーナリズムへの転職を考えている人」、本書は、こんな読者のために書かれた日本初の画期的ジャーナリスト用教科書。記事の書き方、取材のノウハウといった基礎編から、政治部をはじめ各部の具体的な仕事の内容に沿った実践各論編、これからのジャーナリズムの行方や可能性まで、あくまでも実践にこだわった実用的入門書である。
(他の紹介)目次 第1章 ジャーナリズムへの誘い(記者18年生の小豆島旅行
やりたいことをやってみる ほか)
第2章 基礎編(記事の要件
ニュースとは何か ほか)
第3章 実践各論編(政治
社会 ほか)
第4章 倫理と法(記者の権利と義務
現代ジャーナリズムの問題と課題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 花田 達朗
 1947年、長崎県生まれ。早稲田大学政経学部政治学科卒。ミュンヘン大学大学院修了。専門分野はメディア研究、ジャーナリズム研究、社会学。92年東京大学社会情報研究所(旧新聞研究所)助教授、95年教授、2003年から所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。