検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私にとっての田中正造

著者名 田村 紀雄/編
著者名ヨミ タムラ ノリオ
出版者 総合労働研究所
出版年月 1987.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1010187688一般図書289.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田村 紀雄
1987
289.1 289.1
田中 正造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810179827
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 紀雄/編
著者名ヨミ タムラ ノリオ
出版者 総合労働研究所
出版年月 1987.5
ページ数 369,13p
大きさ 19cm
ISBN 4-7941-0331-X
分類記号 289.1
タイトル 私にとっての田中正造
書名ヨミ ワタクシ ニ トッテ ノ タナカ ショウゾウ

(他の紹介)目次 正造の思想をめぐって(荒畑寒村―土から生まれた本当のデモクラット
林竹二―人民自治を闘った明治国家との対決者
鶴見和子―新しい生産・生活スタイルの芽生え)
正造をめぐる人びと(日向康―正造の足跡を忠実に追いかけた「長い旅」
島田宗三―病歿前後の田中正造と彼をめぐる人びと
古在由重―民衆運動・住民運動における科学者の役割)
生活者としての“運動”(塩田庄兵衛―「押出し」「直訴」―住民運動の原型としての川俣事件
小口一郎―公害問題の“原点”を刻みこんだ「鉱毒三部作」
岩崎正三郎―谷中村遺跡とともに歩んだ70年
井出孫六―近代化のなかの民衆像を文学に求めて
渋谷定輔―渡良瀬と南畑の闘争―工業資本転換への異議申立て)
正造の研究と現代(色川大吉―足尾と水俣―明治と昭和の信じられない相似形
佐江衆一―女性・鉱夫・農民・被差別民と鉱毒問題)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。