検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代棟梁の設計術 五意達者への道

著者名 木内 修/著
著者名ヨミ キウチ オサム
出版者 新建築社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215786029一般図書521.8/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
596.23 596.23
漫画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111234298
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 仁志/監修
著者名ヨミ オガワ ヒトシ
出版者 学研プラス
出版年月 2019.7
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-05-406730-1
分類記号 104
タイトル 図説一冊で学び直せる哲学の本
書名ヨミ ズセツ イッサツ デ マナビナオセル テツガク ノ ホン
内容紹介 名前だけは知っているあの哲学者は何をいっていたのか? 古代ギリシアやローマの哲人たちから近代のデカルトやフロイト、現代のマルクス・ガブリエルまで、哲学の流れを図表を用いてわかりやすく紹介する。
件名1 哲学

(他の紹介)内容紹介 マンガという形式でしか表現できない哲学的問題がある!自我論などで若者に人気の哲学者が、手塚治虫、藤子・F・不二雄、萩尾望都、楳図かずお、永井豪、赤塚不二夫、岩明均などの名作マンガを、相対主義、言語ゲーム、時間論、自我論、神の不在証明、超人論など現代哲学の観点から縦横無尽に読み解いていく。史上まれにみるマンガによる現代哲学入門。
(他の紹介)目次 第1章 意味と無意味
第2章 私とは誰か?
第3章 夢―世界の真相
第4章 時間の謎
第5章 子どもvs.死―終わることの意味
第6章 人生の意味について
第7章 われわれは何のために存在しているのか
(他の紹介)著者紹介 永井 均
 1951年東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得。専攻は哲学・倫理学。千葉大学教授などを経て、日本大学文理学部哲学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。