検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大政所と北政所 戎光祥選書ソレイユ 008 関白の母や妻の称号はなぜ二人の代名詞になったか

著者名 河内 将芳/著
著者名ヨミ カワウチ マサヨシ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212028880一般図書281//開架通常貸出在庫 
2 興本1011677380一般図書289/トヨトミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦と生活社
2022
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111471623
書誌種別 図書(和書)
著者名 河内 将芳/著
著者名ヨミ カワウチ マサヨシ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2022.3
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-86403-420-3
分類記号 289.1
タイトル 大政所と北政所 戎光祥選書ソレイユ 008 関白の母や妻の称号はなぜ二人の代名詞になったか
書名ヨミ オオマンドコロ ト キタノマンドコロ
副書名 関白の母や妻の称号はなぜ二人の代名詞になったか
副書名ヨミ カンパク ノ ハハ ヤ ツマ ノ ショウゴウ ワ ナゼ フタリ ノ ダイメイシ ニ ナッタカ
内容紹介 「大閤様御先祖」に位置づけられようとした秀吉の母・大政所、関白ならび国政レベルのことがらにも関与した秀吉の妻・北政所。母や妻という立場を超え、秀吉政権に重きをなした理由に迫る。
著者紹介 1963年大阪市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。奈良大学文学部教授。著書に「落日の豊臣政権」「信長と京都」など。

(他の紹介)内容紹介 わたしたちはどこから来てどこへ行くのか―学生運動燃え盛る日本を飛び出しヨーロッパへと飛んだ藤原新也の旅の始まりから30年。旅は常に、その問いの中にあった。『印度放浪』から『西蔵放浪』『全東洋街道』を経て『アメリカ』そして故郷へと至る旅の途上につむぎだされた言葉によって、藤原新也の歩いた時代の風景をたどる発言記録。巻末鼎談(藤原新也・大竹伸朗・都築響一)を付す。
(他の紹介)目次 第1章 バニヤン樹の下で―1969‐1982
第2章 東京のガンジス―1983‐1987
第3章 アメリカの天国―1988‐1990
第4章 ホワイト・アウト
第5章 家郷‐1991
第6章 再び旅の予感の中で―1992‐1996
第7章 沈思彷徨―1996‐


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。