検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みんなはアイスをなめている おはなしSDGs おはなしSDGs 貧困をなくそう

著者名 安田 夏菜/作
著者名ヨミ ヤスダ カナ
出版者 講談社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121316384児童図書913/やす/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220943161児童図書/やす/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320855158児童図書913.6/や/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420909251児童図書/やす/開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520870825児童図書/や/開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620909432児童図書91/ヤ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720956960児童図書913.6/やす/開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820876050児童図書/や/SDGs展示3通常貸出在庫 
9 鹿浜0920741675児童図書33//特集棚1通常貸出在庫 
10 興本1020714927児童図書913.6/やす/開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120589260児童図書/や/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222607655児童図書913/ヤス/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320675927児童図書/ヤス/開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520403070児童図書913.6/SDGs/開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620403368児童図書36//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 夏丸 村上 康成
2001
374.94 374.94
学校給食

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111365434
書誌種別 図書(児童)
著者名 安田 夏菜/作   黒須 高嶺/絵
著者名ヨミ ヤスダ カナ クロス タカネ
出版者 講談社
出版年月 2020.12
ページ数 79p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-521620-0
分類記号 368.2
タイトル みんなはアイスをなめている おはなしSDGs おはなしSDGs 貧困をなくそう
書名ヨミ ミンナ ワ アイス オ ナメテ イル
副書名 おはなしSDGs 貧困をなくそう
副書名ヨミ オハナシ エスディージーズ ヒンコン オ ナクソウ
内容紹介 小学6年生の陸の家は給食費も学童保育のお金も払えない。妹の美波は、テレビに映った飢えてやせこけた子どもを見て「うちは貧乏なんかじゃない!」というが…。物語をとおして、SDGsのことをわかりやすく伝える。
著者紹介 兵庫県生まれ。大阪教育大学卒業。日本児童文学者協会会員。「あしたも、さんかく」で講談社児童文学新人賞佳作入選。「むこう岸」で日本児童文学者協会賞、貧困ジャーナリズム大賞特別賞受賞。
件名1 貧困
件名2 持続可能な開発

(他の紹介)内容紹介 衝撃!爆笑!鳥肌もの!これがいまどきの学校給食だ!雑煮と食パン?黒糖パンに味噌汁?子どたちは大丈夫か?超ミスマッチ・油と砂糖責め・貧乏給食・お菓子給食・居酒屋給食。総勢73点、全国の変な給食を写真で紹介。
(他の紹介)目次 その1 これが「生きた教材」?ひどい献立ベスト6
その2 超ミスマッチ献立
その3 お菓子給食
その4 居酒屋ですか?
その5 寂しい貧乏給食
その6 危険!砂糖、油まみれ!!
その7 こんな給食が食べたい
丈夫な子どもをつくる基本食とは?
(他の紹介)著者紹介 幕内 秀夫
 1953年、茨城県生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。専門学校の講師を勤めるが、欧米模倣の栄養教育に疑問をもち退職。日本列島を歩いて縦断、横断などを重ね、「FOODは風土」を提唱。伝統食と健康の研究を行う。帯津三敬病院などで食事相談を担当する他、プロスポーツ選手の食生活指導、企業の社員食堂、幼稚園・保育園の給食改善、そして食生活に関する講演会や執筆など、精力的に活動。「フーズ&ヘルス研究所」主宰、「学校給食と子どもの健康を考える会」代表。ベストセラー『粗食のすすめ』をはじめ著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。