検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

愛のある噓、愛のない噓 知的生きかた文庫

著者名 桜井 秀勲/著
著者名ヨミ サクライ ヒデノリ
出版者 三笠書房
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214093161一般図書B159//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関川 夏央
2009
374.94 374.94
学校給食

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810410622
書誌種別 図書(和書)
著者名 桜井 秀勲/著
著者名ヨミ サクライ ヒデノリ
出版者 三笠書房
出版年月 1998.2
ページ数 232p
大きさ 15cm
ISBN 4-8379-0936-1
分類記号 152.1
タイトル 愛のある噓、愛のない噓 知的生きかた文庫
書名ヨミ アイ ノ アル ウソ アイ ノ ナイ ウソ
件名1 恋愛

(他の紹介)内容紹介 だれもが排泄だけは最後まで自分の力で行いたいと願っています。そのために排泄障害のある人が排泄用具を活用することは非常に有効な手段です。本書の目的は、最も適切な排泄用具を選択して活用することにより、その人の精神的・身体的な能力を引き出して排泄の自立度を高め、結果として本人と家族のQOL(quality of life生活の質)を向上させるためのノウハウを伝えることです。
(他の紹介)目次 第1章 総論(排泄障害とは
排泄ケアの目的)
第2章 排泄用具の適応(排泄障害と排泄用具
排尿障害・排便障害の分類と用具の関係 ほか)
第3章 自立度を高めるための排泄用具選び(寝たきりレベル
坐位レベル ほか)
第4章 事例紹介(寝たきりで尿意・便意がない人
寝たきりで尿意・便意がある人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 賢俊
 工業デザイナー、福祉用具プランナー。1965年桑沢デザイン研究所インダストリアルデザイン専攻科卒業。1966年ニドインダストリアルデザイン事務所を石井賢康とともに設立。現在、ニドインダストリアルデザイン事務所所長、日本コンチネンス協会会員。1961年第5回通産省輸出雑貨デザインコンクール特選一席。1987年第14回国井喜太郎産業工芸賞。1996年グッドデザインロングライフデザイン賞。1999年グッドデザイン特別賞、桑沢地域賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 かおる
 コンチネンスアドバイザー。1979年日本三育学院カレッジ看護学科卒業。1982年東京都公衆衛生看護専門学校保健学科卒業。東京衛生病院に訪問看護師として勤務。1986年英国サセックス州ブライトン・ポリテクニック地域看護学科に聴講出席。1987年英国でコンチネンスアドバイザーのもと、失禁看護を学ぶ。1990年コンチネンスセンター(排泄ケア情報センター)を開設。現在、コンチネンスジャパン株式会社取締役、日本コンチネンス協会会長、北里大学病院、東京都リハビリテーション病院、沖縄アドベンチストメディカルセンター、特定医療法人仁生会細木病院において非常勤勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。