検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京

著者名 中野 正貴/著
著者名ヨミ ナカノ マサタカ
出版者 クレヴィス
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217636487一般図書748/ナ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文部省
2019
081.6 081.6
日本-歴史-中世 交通-日本 宿駅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111267872
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 正貴/著
著者名ヨミ ナカノ マサタカ
出版者 クレヴィス
出版年月 2019.11
ページ数 167p
大きさ 22×24cm
ISBN 4-909532-36-7
分類記号 748
タイトル 東京
書名ヨミ トウキョウ
内容紹介 この街に人生を賭した写真家にだけ見える風景。その眼が切り取る都市は、新たな輪郭を得る-。ライフワークとして30年以上東京を撮り続けてきた中野正貴の写真集。約180点を収録する。
著者紹介 1955年福岡県生まれ。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科卒業。写真家・秋元茂に師事。フリーランス・フォトグラファー。木村伊兵衛写真賞、さがみはら写真賞等を受賞。
件名1 東京都-写真集

(他の紹介)内容紹介 地形図・絵図・航空写真などから、13〜16世紀の陸上交通のあり方を分析。宿町の構造と機能、交通整備に関わる幕府や宗教者の役割を考察して中世日本社会を読み解き、東海道沿道地域の開発と災害の歴史をも見通す。
(他の紹介)目次 中世陸上交通研究の視角と方法
第1部 宿の空間構成(東海道の宿の空間構成
鎌倉街道上道の宿の空間構成 ほか)
第2部 宿と中世社会(時衆の交通路構築
宿と地域社会―矢作宿と矢作川水系の社会 ほか)
第3部 旦過のある町(旦過と湯屋
都市空間の宗教性)
第4部 災害・開発と地形の変容(中世東海地方の海岸平野と生業
連鎖する開発と災害)
(他の紹介)著者紹介 榎原 雅治
 1957年岡山県に生まれる。1982年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学史料編纂所教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。