検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

困難な選択 下

著者名 ヒラリー・ロダム・クリントン/著
著者名ヨミ ヒラリー ロダム クリントン
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211750401一般図書319//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911393890一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リバーフロント整備センター
2005
210.67 210.67
マラソン競技

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110459165
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヒラリー・ロダム・クリントン/著   日本経済新聞社/訳
著者名ヨミ ヒラリー ロダム クリントン ニホン ケイザイ シンブンシャ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2015.5
ページ数 452p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-16942-8
分類記号 319.53
タイトル 困難な選択 下
書名ヨミ コンナン ナ センタク
内容紹介 各国の指導者や専門家との会話を通じてヒラリーが得た、相互依存の進む世界で繁栄するための知見とは。類例ない歴史的な4年間に、ヒラリーが国務長官として経験した危機、難題、そして選択を明らかにする回顧録。
著者紹介 2009年から2013年まで米国務長官を務める。著書に「リビング・ヒストリー」「私たちが子どもの未来のためにできること」など。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係

(他の紹介)内容紹介 マラソンの練習はきつかった。何度もやめそうになった。しかし現役中、練習を途中でやめたことはただの一度もない。現在、マラソンは明るく健康的なスポーツとして、多くの市民ランターに親しまれているが、その本質は泥臭く、根性がいるものだと思う。苦しいからと言って、練習を途中でやめては「いつでもやめていいんだ」と甘える癖がついてしまう。苦しくないマラソンなどない。15戦10勝のマラソンランナーが語る折れない心の作り方。
(他の紹介)目次 プロローグ こんにちは、瀬古利彦です
1 マラソンで大切なこと
2 折れない心の作り方
3 マラソン道入門
4 我がマラソン人生を振り返る
5 私が伝えたいこと
エピローグ マラソンの不思議な力
(他の紹介)著者紹介 瀬古 利彦
 1956年7月15生まれ、三重県桑名市出身。三重県立四日市工業高校で本格的に陸上競技を始める。高校2年、3年とインターハイ800m、1500mの2種目で連覇を達成。1年の浪人後、早稲田大学教育学部に進学。中村清監督の指導のもとでマラソンを始め、三度目のマラソンとなった1978年福岡国際マラソンで初優勝。この後、同レースで3連覇(1979年、1980年)を飾る。卒業後はエスピー食品株式会社で競技を続け、マラソン15戦10勝。1980年モスクワ(日本不参加)、1984年ロサンゼルス(14位)、1988年ソウル(9位)と三度のオリンピック代表を経験。ベスト記録は1986年シカゴマラソンでの2時間8分27秒。1988年に現役引退。以後、早稲田大学、エスビー食品での指導を経て、現在はエスビー食品スポーツ推進局局長。日本陸上競技連盟理事。東京都教育委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。