検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ちいさいなかま

巻号名 2025-1月号:NO.761
刊行情報:通番 00761
刊行情報:発行日 20250101
出版者 ちいさいなかま社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0531073443雑誌/127/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0930962972雑誌/B3/開架通常貸出在庫 
3 伊興1130944869雑誌/C-1/開架通常貸出在庫 
4 中央1232079309雑誌/J1-7/開架-児童通常貸出在庫 
5 梅田1330654847雑誌/D23/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
471.1 471.1
料理(西洋)-イタリア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111706849
書誌種別 図書(和書)
著者名 土屋 武之/著
著者名ヨミ ツチヤ タケユキ
出版者 幻戯書房
出版年月 2024.11
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-86488-309-2
分類記号 910.26
タイトル 鉄路の行間 文学の中の鉄道
書名ヨミ テツロ ノ ギョウカン
副書名 文学の中の鉄道
副書名ヨミ ブンガク ノ ナカ ノ テツドウ
内容紹介 正岡子規「総武鉄道」、芥川龍之介「蜜柑」、宮脇俊三「時刻表2万キロ」…。36人の作家の作品を取り上げ、その中に描かれた鉄道に関わる部分を深く掘り下げる。『東京新聞』連載の著者の担当記事を基に加筆し単行本化。
件名1 日本文学-歴史-近代
件名2 鉄道-日本

(他の紹介)内容紹介 さっぱり、シンプル、意外な組み合わせ…イタリアンの常識が変わる絶品レシピ43。
(他の紹介)目次 1 Antipasti 野菜と魚のシチリアのアンティパスティ(自家製ドライトマトを作ってみよう!
オレンジのサラダ
ドライトマトとアンチョビのじゃが芋サラダ ほか)
2 Primi Piatti 伝統パスタから新スタイルまでシチリアのプリミピアッティ(えびとアーモンドペーストのパスタ
クックルクー
クスクストラパネーゼ(魚のクスクス) ほか)
3 Secondi Piatti ハーブ使いに特徴あり!シチリアのセコンディピアッティ(アーモンド入りシチリア風ポルペッテ(肉団子)
牛肉のカツレツパレルモ風
さばのトマト煮オレガノ風味 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 礼子
 東京都生まれ。イタリア料理人・イタリア菓子職人を経て、洋菓子の商品開発やカフェレストランの店舗企画などに従事。2004年イタリアに渡り、スローフード協会がコーディネートする料理学校に通い、イタリア全土の郷土料理を学ぶ。2005年からはシチリア島の最西端トラーパニに住む。地元の人との交流を深めつつシチリアの食文化、郷土菓子や郷土料理を研究しながら、食に関する旅のコーディネートや通訳などで活躍している。シチリアと日本の両方で開催する料理教室も常に人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 教えて、乳幼児期の性

目次

1 特集 教えて、乳幼児期の性
1 乳幼児期の性について思うこと ページ:18
保護者
保育者
2 自分のからだに対してポジティブな気持ちが育つ働きかけを ページ:23
芳尾寛子
3 子どもが「知りたい!」と思ったときに ページ:24
岩月達郎
4 身体を大事にすることは心を大事にすること ページ:30
秋葉奈美
5 保育者も保護者も子どもと一緒にリスタートしよう ページ:37
藤田淳志
2 小特集 私ってすごい!よくやってる!と思うこと ページ:44
読者
3 全国保育団体連絡会からのおしらせ ページ:94
4 保育ジャーナル・保育問題日誌 ページ:96
5 読者のページ ページ:10
6 BOOK ページ:60
7 次号予告・編集後記 ページ:98
8 連載
1 口頭詩 ページ:1
いわほりことか
2 ただいま保育中 わたしの園は今<52>埼玉県戸田市・きざわ保育園 ページ:2
3 表紙のおはなし 寒いときは、やっぱり! ページ:4
おおはしえみこ
4 わが幼き日 ワーッと叫んで逃げ出した ページ:8
ますむらひろし
5 わたしの密かな楽しみ<34> ページ:16
父親<大阪・41歳>
6 つくってうたっていっぱいあそぼ<22>ゆすってゆすってゆすらんめ ページ:48
春山明美
7 いいにお〜い今日の給食なあに?<22>鶏肉のママレード焼き ページ:50
鈴木恭子
8 もっと気楽に家事・子育て<58>みんなちがってみんないい<2> ページ:52
山崎直緒子
9 子育て日記 時計では測れない自分の時間を大切に ページ:54
初田和美
10 チョコゾーがお姉ちゃんと行くゾー<70>むかしむかしのお話です ページ:57
おかねともこ
11 園でおうちでゆったり絵本タイム<10>うんぴ・うんにょ・うんち・うんご ページ:58
岸野千花
12 ひーちゃんの生きもの通信<10>今年はへび年 ページ:61
清水妃文
13 きょうも子どもと<10>怖いけどできるようになりたい ページ:62
林裕也
14 少〜し力をぬいて<94>ガザにいる若者からのメッセージ ページ:64
雨宮処凛
15 変わった?変わらない?子どもの病気<10>熱が出たときどうしたらいいか? ページ:68
和田浩
16 わたしの保育実践ノート<382>なかまがいるから ページ:72
相澤利佳
17 保育、こんなときどうする?どう考える?プチ<10>失敗から学ぶってどういうこと? ページ:78
清水玲子
18 5歳児の発達と保育<10>5歳児のあそびに学ぶ<2> ページ:82
小川絢子
19 色とりどりの子どもと保護者と保育者と<22>われらは“のんびりーず”<前編> ページ:88
五十嵐元子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。