検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ研究大学の大学院 多様性の基盤を探る

著者名 阿曽沼 明裕/著
著者名ヨミ アソヌマ アキヒロ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216851426一般図書377.2/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
377.253 377.253
大学-アメリカ合衆国 大学院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110345043
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿曽沼 明裕/著
著者名ヨミ アソヌマ アキヒロ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.2
ページ数 6,487p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0761-0
分類記号 377.253
タイトル アメリカ研究大学の大学院 多様性の基盤を探る
書名ヨミ アメリカ ケンキュウ ダイガク ノ ダイガクイン
副書名 多様性の基盤を探る
副書名ヨミ タヨウセイ ノ キバン オ サグル
内容紹介 アメリカ研究大学の大学院を動かす仕組みとお金の実態を、インタビュー調査や文献から見通しよく整理。研究者・専門職双方の輩出で世界をリードする、アメリカ高等教育の多様性に富んだあり方をトータルに解き明かす。
著者紹介 1965年生まれ。広島大学大学院社会科学研究科博士課程中途退学。名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。博士(学術)。著書に「戦後国立大学における研究費補助」など。
件名1 大学-アメリカ合衆国
件名2 大学院

(他の紹介)内容紹介 大学院を動かす仕組みとお金の実態を、インタビュー調査や文献から見通しよく整理。研究者・専門職双方の輩出で世界をリードする、アメリカ高等教育の多様性に富んだあり方を、初めてトータルに解き明かす待望の書。
(他の紹介)目次 第1部 本書の枠組み(多様な大学院教育の基盤を探る
大学院教育の多様性の系譜と学位)
第2部 アメリカの大学院の概要(大学院の成立―研究者養成と専門職養成の双方の観点から
アメリカの大学院のマクロな枠組み)
第3部 研究大学の大学院の組織的基盤(スクールの二元モデル再考
大学組織と大学院
機関レベルの大学院管理
スクール・レベルの大学院教育の組織と運営
スクールにおける多様性への組織的対応―マトリクス組織)
第4部 研究大学の大学院の経済的基盤(大学院教育の財源と資金の流れ―スクールの重要性
大学院プログラムの経済的基盤
大学院教育の経済的基盤の特徴
スクールの大学院経営)
大学院教育の基盤の変化と日本への示唆
(他の紹介)著者紹介 阿曽沼 明裕
 1965年生まれ。1989年京都大学理学部卒業。1994年広島大学大学院社会科学研究科博士課程中途退学。筑波大学大学研究センター助手などを経て、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。