検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

くりはら 創立四十周年記念誌

出版者 東京都足立区立栗原小学校創立四十周年記念事業実行委員会
出版年月 1982.10.23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215994664一般図書A376.2/ク/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニック・マッカーティ 本村 凌二
2016
782.3 782.3
マラソン競技

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910002706
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京都足立区立栗原小学校創立四十周年記念事業実行委員会
出版年月 1982.10.23
ページ数 76P
大きさ 26cm
分類記号 091.3762
タイトル くりはら 創立四十周年記念誌
書名ヨミ クリハラ
副書名 創立四十周年記念誌
副書名ヨミ ソウリツ ヨンジッシュウネン キネンシ
件名1 東京都足立区立栗原小学校

(他の紹介)内容紹介 2020年東京五輪の表彰台に上るために、7人の侍が物申す!14年ものあいだ、日本記録が更新されていない男子マラソン。記録を更新してきた7人の、当時のすさまじい練習とレース内容、そして思う、現在の低迷の理由と2020年に向けての再建案。
(他の紹介)目次 第1章 宗茂―2020年東京で、表彰台に上るために必要なこと
第2章 瀬古利彦―24時間マラソンのことを考えなくてはいけない。
第3章 中山竹通―人と同じことをやっていては勝てない。
第4章 児玉泰介―成功と失敗を次のためにうまく利用することが大事。
第5章 犬伏孝行―「日本人トップ」ではなく優勝を狙え。
第6章 藤田敦史―東京五輪を目指す大学生が、社会人になる前に出来ること。
第7章 高岡寿成―チャンスは回ってくると思って、行かなければいけない。
(他の紹介)著者紹介 折山 淑美
 1953年、長野県生まれ。神奈川大学工学部卒。陸上、体操、水泳、フィギュアスケートなどアマチュアスポーツを中心に取材を続ける。各界関係者の信頼も厚い。オリンピック取材はライフワークとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。