検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京フレンチ興亡史 角川oneテーマ21 C-162 日本の西洋料理を支えた料理人たち

著者名 宇田川 悟/[著]
著者名ヨミ ウダガワ サトル
出版者 角川書店
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216032498一般図書596/ウ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇田川 悟
2008
596.23 596.23
料理(西洋)-フランス 調理師

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810086045
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇田川 悟/[著]
著者名ヨミ ウダガワ サトル
出版者 角川書店
出版年月 2008.12
ページ数 199p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-710169-2
分類記号 596.23
タイトル 東京フレンチ興亡史 角川oneテーマ21 C-162 日本の西洋料理を支えた料理人たち
書名ヨミ トウキョウ フレンチ コウボウシ
副書名 日本の西洋料理を支えた料理人たち
副書名ヨミ ニホン ノ セイヨウ リョウリ オ ササエタ リョウリニンタチ
内容紹介 日本人初の西洋料理人・草野丈吉、天皇の料理番・秋山徳蔵、戦後の復興から高度経済成長期を支えた料理人たち…。幕末から戦前戦後、現代まで、膨大な資料をもとに描く日本の西洋料理の歴史と、料理人たちの汗と涙の物語。
著者紹介 1947年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。作家。フランスの社会・文化・食文化に詳しい。著書に「パリの調理場は戦場だった」「フランス料理は進化する」など。
件名1 料理(西洋)-フランス
件名2 調理師

(他の紹介)内容紹介 日本人初の西洋料理人・草野丈吉、天皇の料理番・秋山徳蔵、また戦後の復興から高度経済成長期を支えた料理人たち、そして現在活躍する数々のスターシェフ。彼らの努力なくして今の日本の華々しい食文化はありえない。幕末から戦前戦後、高度経済成長期、バブル、そして現代。長年の取材メモ、豊富な知識、膨大な資料をもとに描いた日本の西洋料理を支えた男たちの物語。
(他の紹介)目次 第1章 黒船来襲から天皇の料理番まで 黎明期を支えた料理人たち(草野丈吉、幕末に登場
明治の日本人と西洋料理ショック
明治を支えた“精養軒”
天皇の料理番、秋山徳蔵の大波瀾人生)
第2章 戦後復興、生き証人が語る昭和を支えた料理人(生きた証人たちが語る昭和の新風
“龍土軒”と“資生堂パーラー”の哲学
小野正吉、村上信夫―二大巨匠の登場)
第3章 高度経済成長期の料理人たち(“マキシム・ド・パリ”東京開店の裏で
フランス料理の新しい時代
星付きシェフが東京フレンチを変えた
フランスから帰国した、日本人料理人たちの活躍)
第4章 鉄人たちと新しいフレンチビジネス(80年代、東京フレンチの華々しい時代
多店舗展開のパイオニア、キハチとひらまつ
東京フレンチの新時代に向けて)
(他の紹介)著者紹介 宇田川 悟
 1947年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。作家。フランスの社会・文化・食文化に詳しい。ブルゴーニュワインの騎士団、シャンパーニュ騎士団、コマンドリー・ド・ボルドー、フランスチーズ鑑評騎士の会などに叙任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。