検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

第四世代工業化の政治経済学 愛知大学国研叢書 第2期第4冊

著者名 佐藤 元彦/著
著者名ヨミ サトウ モトヒコ
出版者 新評論
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214194043一般図書332.2/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.42 371.42
精進料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810420150
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 元彦/著   平川 均/著
著者名ヨミ サトウ モトヒコ ヒラカワ ヒトシ
出版者 新評論
出版年月 1998.5
ページ数 244p
大きさ 22cm
ISBN 4-7948-0405-9
分類記号 332.2
タイトル 第四世代工業化の政治経済学 愛知大学国研叢書 第2期第4冊
書名ヨミ ダイヨン セダイ コウギョウカ ノ セイジ ケイザイガク
内容紹介 東アジア経済の高成長の背景・要因は何であったのか、また全体的、構造的な観点から見た東アジア経済の特質とは何か。第四世代工業化の対外的、対内的構造を経済を中心にさまざまな側面から分析する。
件名1 アジア-経済
件名2 工業化

(他の紹介)内容紹介 毎日のことだから、手早くつくれなくっちゃだめなのよ。手抜きだなんて言われるかもしれないけど、それがけっこう美味しいのよ。すぐできるから、食べてみる?春夏秋冬、毎日。一汁、一菜、一飯。
(他の紹介)目次 はじめに―料理をつくるという喜び
春のおかず
夏のおかず
秋のおかず
冬のおかず
毎日のおかず
季節のご飯
季節の汁もの
精進という考え
あとがき―先人の智恵を伝える料理
(他の紹介)著者紹介 松原 真紗子
 1945年、北鎌倉臨済宗円覚寺塔頭雲頂庵に生まれる。1969年、臨済宗妙心寺派龍源寺の松原哲明氏に嫁ぐ。義父は松原泰道氏。茶道裏千家教授。龍源寺にて茶道教室を開いている。寺の娘に生まれ、季節の野菜を取り入れた精進料理に慣れ親しみ、嫁いだのちも義父、義母、夫、三人の息子たちに加え、軽井沢の坐禅堂「日月庵」の坐禅合宿の参加者たちの料理を四十年にわたりつくり続ける。日々の食事だけでなく、お寺の年中行事に合わせ、多いときは二百人分もの料理をふるまう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。