検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

世界の艦船

巻号名 [2018年]10月号:NO.887:増刊
刊行情報:通番 00887
刊行情報:発行日 20180919
出版者 海人社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231808146雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
913.6 913.6
弁当 瘦身法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131049359
巻号名 [2018年]10月号:NO.887:増刊
刊行情報:通番 00887
刊行情報:発行日 20180919
特集記事 アメリカ潜水艦史
出版者 海人社

(他の紹介)内容紹介 妖しき大夜会に君臨する黒衣の美女がいた。女の左腕には、怪奇な黒い蜥蜴の入墨があった。大阪の宝石商・岩瀬庄兵衛の娘・早苗の誘拐を予告する怪文書が届く。身辺を警護する名探偵・明智小五郎に、早苗と懇意にする緑川夫人が接近する。彼女こそ、暗黒街の女王にして稀代の女賊「黒蜥蜴」だった。恐るべき女賊「黒蜥蜴」と名探偵・明智小五郎の壮絶な対決が始まる。三島由紀夫の脚色で舞台上演され、数々の話題を呼んだ傑作!


内容細目

1 アメリカ潜水艦史

目次

1 カラー
1 アメリカ原潜の系譜 ページ:1
2 写真頁
大塚好古/解説
小林義秀/艦型図
1 目次 ページ:10
2 凡例 ページ:14
3 <第1部>揺籃時代 ページ:15
4 ホランド ページ:16
5 プランジャー級→A級 ページ:18
6 オクトパス級→C級 ページ:20
7 ヴァイパー級→B級 ページ:22
8 ナーワル級→D級 ページ:23
9 シール→G-1 ページ:24
10 カープ級→F級 ページ:25
11 スキップジャック級→E級 ページ:26
12 スラッシャー→G-4 ページ:27
13 ツナ級→G-2級 ページ:28
14 <第2部>沿岸型実用潜水艦の整備 ページ:29
15 シーウルフ級→H級 ページ:30
16 ハダック級→K級 ページ:31
17 L-1級 ページ:32
18 L-5級 ページ:33
19 M-1 ページ:34
20 シュリー級→AA級→T級 ページ:35
21 N級 ページ:36
22 O-1級 ページ:37
23 O-11級 ページ:38
24 R-1級 ページ:39
25 R-21級 ページ:40
26 S-1級 ページ:42
27 S-2 ページ:46
28 S-3級 ページ:47
29 S-42級 ページ:48
30 S-48級 ページ:50
31 <第3部>艦隊型潜水艦の時代 ページ:51
32 V-1級→バラクーダ級 ページ:52
33 V-4→アーゴノート ページ:53
34 V-5級→ナーワル級 ページ:54
35 ドルフィン ページ:56
36 カシャロット級 ページ:57
37 P級第1群 ページ:58
38 P級第2群 ページ:59
39 P級第3群 ページ:60
40 新S級第1群 ページ:62
41 新S級第2群 ページ:64
42 T級 ページ:66
43 M級 ページ:68
44 ガトー級 ページ:70
45 ガトー級ガピーⅡ改装 ページ:78
46 ガトー級ガピーⅢ改装 ページ:79
47 テンチ級 ページ:80
48 テンチ級ガピーⅠ改装 ページ:84
49 テンチ級ガピーⅡ改装 ページ:85
50 テンチ級ガピーⅢ改装 ページ:86
51 <第4部>水中高速潜への道 ページ:87
52 K級→バラクーダ級 ページ:88
53 T-1級→マッケレル級 ページ:89
54 タング級 ページ:90
55 ノーチラス ページ:92
56 セイルフィッシュ級 ページ:96
57 グレイバック ページ:98
58 シーウルフ ページ:100
59 ダーター ページ:102
60 グラウラー ページ:103
61 バーベル級 ページ:104
62 <第5部>原子力潜水艦の時代 ページ:107
63 スケート級 ページ:108
64 スキップジャック級 ページ:112
65 トライトン ページ:116
66 ハリバット ページ:118
67 スレッシャー級→パーミット級 ページ:120
68 タリビー ページ:124
69 ジョージ・ワシントン級 ページ:126
70 イーサン・アレン級 ページ:130
71 ラファイエット級 ページ:132
72 スタージョン級 ページ:136
73 ナーワル ページ:140
74 グレナードP.リプスコム ページ:141
75 ロサンゼルス級 ページ:142
76 オハイオ級 ページ:148
77 オハイオ級SSGN改装 ページ:152
78 シーウルフ級 ページ:154
79 ヴァージニア級 ページ:156
80 コロンビア級 ページ:162
81 <付>特務潜水艦/ミゼットサブ ページ:164
82 アルバコア ページ:164
83 ドルフィン ページ:166
84 NR-1 ページ:167
85 X-1 ページ:167
3 折込写真
1 公試運転中の攻撃原潜「インディアナ」 ページ:169
2 並走する艦隊型潜水艦群 ページ:172
4 本文頁
1 アメリカ潜水艦建造の歩み ページ:175
大塚好古
2 アメリカ潜水艦の技術的特徴 ページ:183
3 <1>船体 ページ:184
編集部
4 <2>機関 ページ:190
阿部安雄
5 <3>兵装 ページ:198
多田智彦
6 アメリカ潜水艦の戦い ページ:206
阿部隆史
7 幻のアメリカ潜水艦たち ページ:214
大塚好古
8 クラス名/艦名索引 ページ:216
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。