検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リスク・コミュニティ論 シリーズ災害と社会 6 環境社会史序説

著者名 山下 祐介/著
著者名ヨミ ヤマシタ ユウスケ
出版者 弘文堂
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710595344一般図書/E06/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.3 369.3
災害予防 リスク 地域社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810084620
書誌種別 図書(和書)
著者名 山下 祐介/著
著者名ヨミ ヤマシタ ユウスケ
出版者 弘文堂
出版年月 2008.12
ページ数 263p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-50107-4
分類記号 369.3
タイトル リスク・コミュニティ論 シリーズ災害と社会 6 環境社会史序説
書名ヨミ リスク コミュニティロン
副書名 環境社会史序説
副書名ヨミ カンキョウ シャカイシ ジョセツ
内容紹介 あいつぐ災害、少子高齢化、環境問題…。巨大化し複層化する、21世紀のリスク。不安・不信・危険に対峙し、共同体はどのように変容してゆくのか。現代社会がおかれている位置をリスクとコミュニティという視角から考察する。
著者紹介 1969年生まれ。九州大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程中退(修士)。弘前大学人文学部准教授。社会理論、地域社会学、環境社会学を専攻。共著書に「震災ボランティアの社会学」など。
件名1 災害予防
件名2 リスク
件名3 地域社会

(他の紹介)内容紹介 あいつぐ災害、少子高齢化、環境問題、グローバル化。21世紀のリスクは、巨大化し複層化する。不安・不信・危険に対峙し、共同体はどのように変容してゆくのか。21世紀初頭の現代社会がおかれている位置を、リスクとコミュニティという視角から確かめる。さらに、この現代社会の趨勢の中で、コミュニティというものから、その流れに抵抗していく手がかりをも獲得した。
(他の紹介)目次 第1部 コミュニティの変遷とリスクの諸相(災害コミュニティを支える世代
日本社会におけるコミュニティの変容―環境社会史序説
現代コミュニティをめぐる様々なリスク)
第2部 リスク・コミュニティの論理と学説(リスク・コミュニティの論理構成―リスク、危険、破局
リスク・コミュニティ論の系譜―コミュニティ論小史 ほか)
第3部 リスク・コミュニティの構築に向けて(リスク・コミュニティの実践(コミュニティの側から
外部支援のあり方))
(他の紹介)著者紹介 山下 祐介
 1969年生まれ。九州大学人文学部哲学科卒業。同大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程中退(修士)。九州大学文学部助手、弘前大学人文学部助手、講師を経て、弘前大学人文学部准教授。社会理論(G.H.Meadなど)、地域社会学(津軽地域研究)、環境社会学(災害、河川、過疎山村)を専攻。「社会学」「社会調査実習」(ともに弘前大学)を担当。主著に『災害都市の研究―島原市と普賢岳』(共著、九州大学出版会、日本都市社会学会賞第1回受賞)など。『津軽学』(創刊号〜)にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。