検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ないとどうなる?日本国憲法 第2巻 「ある・なし」をくらべてわかる憲法の大切さ 自分らしく生きるために〜基本的人権の尊重〜

著者名 木村 草太/監修
著者名ヨミ キムラ ソウタ
出版者 Gakken
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121202246児童図書323//開架-児童通常貸出在庫 
2 やよい0820910354児童図書/32/開架-児童通常貸出在庫 
3 興本1020775167児童図書32//開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222824854児童図書323/ナ/開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1223195676児童図書C323/ナ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 恵
2007
318.08 318.08
災害予防 リスク 地域社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111641764
書誌種別 図書(児童)
著者名 木村 草太/監修
著者名ヨミ キムラ ソウタ
出版者 Gakken
出版年月 2024.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-05-501427-4
分類記号 323.14
タイトル ないとどうなる?日本国憲法 第2巻 「ある・なし」をくらべてわかる憲法の大切さ 自分らしく生きるために〜基本的人権の尊重〜
書名ヨミ ナイト ドウナル ニホンコク ケンポウ
副書名 「ある・なし」をくらべてわかる憲法の大切さ
副書名ヨミ アル ナシ オ クラベテ ワカル ケンポウ ノ タイセツサ
内容紹介 憲法が「ある世界」と「ない世界」を比較しながら、憲法の存在理由や、暮らしとのつながりを紹介。第2巻は、「基本的人権の尊重」を、身近な例やイラストを用いてわかりやすく解説。小学校の社会科や道徳の補助教材に最適。
件名1 憲法-日本

(他の紹介)内容紹介 あいつぐ災害、少子高齢化、環境問題、グローバル化。21世紀のリスクは、巨大化し複層化する。不安・不信・危険に対峙し、共同体はどのように変容してゆくのか。21世紀初頭の現代社会がおかれている位置を、リスクとコミュニティという視角から確かめる。さらに、この現代社会の趨勢の中で、コミュニティというものから、その流れに抵抗していく手がかりをも獲得した。
(他の紹介)目次 第1部 コミュニティの変遷とリスクの諸相(災害コミュニティを支える世代
日本社会におけるコミュニティの変容―環境社会史序説
現代コミュニティをめぐる様々なリスク)
第2部 リスク・コミュニティの論理と学説(リスク・コミュニティの論理構成―リスク、危険、破局
リスク・コミュニティ論の系譜―コミュニティ論小史 ほか)
第3部 リスク・コミュニティの構築に向けて(リスク・コミュニティの実践(コミュニティの側から
外部支援のあり方))
(他の紹介)著者紹介 山下 祐介
 1969年生まれ。九州大学人文学部哲学科卒業。同大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程中退(修士)。九州大学文学部助手、弘前大学人文学部助手、講師を経て、弘前大学人文学部准教授。社会理論(G.H.Meadなど)、地域社会学(津軽地域研究)、環境社会学(災害、河川、過疎山村)を専攻。「社会学」「社会調査実習」(ともに弘前大学)を担当。主著に『災害都市の研究―島原市と普賢岳』(共著、九州大学出版会、日本都市社会学会賞第1回受賞)など。『津軽学』(創刊号〜)にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。