検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217498078一般図書B913.6/モエ/閉架-文庫通常貸出在庫 
2 梅田1311458382一般図書/モエ/文庫通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

長靴をはいた猫 河出文庫

著者名 シャルル・ペロー/[著]
著者名ヨミ シャルル ペロー
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田書店
2013
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111671911
書誌種別 電子書籍
著者名 シャルル・ペロー/[著]   澁澤 龍彦/訳
著者名ヨミ シャルル ペロー シブサワ タツヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.4
ページ数 1コンテンツ
分類記号 953.5
タイトル 長靴をはいた猫 河出文庫
書名ヨミ ナガグツ オ ハイタ ネコ
内容紹介 「猫の親方あるいは長靴をはいた猫」「赤頭巾ちゃん」「眠れる森の美女」など、シャルル・ペローの名作全9話をしなやかな日本語に移しかえた童話集。残酷で異様なメルヘンの世界が、澁澤龍彦の独得の語り口でよみがえる。
改題・改訂等に関する情報 底本:河出文庫 2010年刊

(他の紹介)内容紹介 人間たちが寝静まった夜にネコたちの冒険がはじまります…。
(他の紹介)著者紹介 ラーソン,リサ
 スウェーデンを代表する陶芸家。1931年生まれ。スウェーデンの美術学校を卒業後、陶芸会社グスタフスベリで数々の人気作品を創作。1979年に退社後フリーデザイナーとして活躍し、現在も精力的に活動を続けている。1992年にケラミークステューディオン社を設立、作品を復刻している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラーソン,ヨハンナ
 デザイナー、イラストレーター。スウェーデン出身。サンフランシスコのアート・アカデミー、スウェーデン国立美術大学、オランダのリートフェルド・アカデミーで学ぶ。美術学修士号取得。現在、グラスゴー在住。20年間企業のデザイナーとして働いた後、2008年から母親のリサ・ラーソンと一緒に本やテキスタイルなどのデザインを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブレーク,ジェームス
 スコットランド出身。10歳から詩を書き始める。世界中を旅しながら建設現場作業員、シェフなどさまざまな職業を経験。英文学、ヨーロッパ人文科学の学士号を持つ。現在はスコットランドのグラスゴーの学校で英文学とメディア論を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 光代
 1967年神奈川県生まれ。作家。1990年『幸福な遊戯』でデビュー。1996年『まどろむ夜のUFO』で野間文芸新人賞、2003年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、2005年『対岸の彼女』で直木賞、2006年「ロック母」で川端康成文学賞、2007年『八日目の蝉』で中央公論文芸賞、2011年『ツリーハウス』で伊藤整文学賞、2012年『かなたの子』で泉鏡花文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 最愛のブスに“友達リクエストが送信されました”   11-18
2 暗闇から手を伸ばせ   19-25
3 ビューティフル・ドリーマーは何度観ましたか?   26-32
4 好きな人ってなに?そう思って生きてきたの   33-40
5 そしてまたサヨナラのはじまり   41-48
6 「海行きたいね」と彼女は言った   49-57
7 1999年に地球は滅亡しなかった   58-65
8 ギリギリの国でつかまえて   66-72
9 東京発の銀河鉄道   73-80
10 雨のよく降るこの星では   81-90
11 東京という街に心底愛されたひと   91-101
12 あの子が知らない男に抱かれている90分は、永遠みたいに長かった   102-108
13 ワンルームのプラネタリウム   109-114
14 ボクたちはみんな大人になれなかった   115-119
15 君が旅に出るいくつかの理由   120-127
16 やつらの足音のバラード   128-134
17 永遠も半ばを過ぎて   135-144
18 必ず朝が夜になるように   145-148
19 バック・トゥ・ザ・ノーフューチャー   149-162
20 失ったあとも完璧な   163-167
相澤 いくえ/作
21 アンサーソング   169-180
あいみょん/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。