検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ポルト・リガトの館

著者名 横尾 忠則/著
著者名ヨミ ヨコオ タダノリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711372482一般図書913.6/ヨコオ/タ/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911245439一般図書913.6/ヨコオタ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
1976
465.8 465.8
かび

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010015515
書誌種別 図書(和書)
著者名 横尾 忠則/著
著者名ヨミ ヨコオ タダノリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2010.3
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-329010-2
分類記号 913.6
タイトル ポルト・リガトの館
書名ヨミ ポルト リガト ノ ヤカタ
内容紹介 スペインを旅行中、サルバドール・ダリの屋敷を訪ねた日本人画家の不思議な経験とは。強烈な酩酊感を誘う、読む絵画としての小説集。『文學界』掲載作品をまとめて単行本化。
著者紹介 兵庫県生まれ。美術家。毎日芸術賞、紫綬褒章、日本文化デザイン大賞など受賞、受章多数。08年、「ぶるうらんど」で第36回泉鏡花文学賞を受賞。他の著書に「光る女」など。

(他の紹介)内容紹介 プラスチックフィルムに包むから食品にカビが生える、洗いすぎるから体を守る微生物が失われる、薬剤を使うからさらにカビがふえる―。飛行機にもレンズにもカビ。想像を絶するカビの脅威的な力は、実は自然界の絶妙なバランスを崩した人間の驕りがもたらしたもの。不潔、危険、やっかいものとされるカビと、どうつき合っていけばよいのか。
(他の紹介)目次 プロローグ(微生物は地球の自然のパイオニア
微生物の持つ環境適応力 ほか)
第1章 カビの常識・人間の非常識(ウンコはくさくも汚くもない
おしっこは無菌の液体 ほか)
第2章 想像を絶する驚異の生命力(アルミニウムを食べるカビ
プラスチックがカビでやられる理由 ほか)
第3章 カビは健康の敵?味方?(食品包装用のラミネートフィルムはカビだらけ
なぜ冷蔵庫のなかはカビの住みかになるのか ほか)
第4章 カビの目線で日本人の暮らしぶりを見ると(健康によくない住まいだからカビが生える
見直したい木造住宅の快適さ ほか)
第5章 微生物とともに健康に生きる(赤ちゃんの元気は微生物の元気
健康は微生物を食べることから ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 真由美
 1918年鹿児島県生まれ。北海道大学農学部農芸化学科卒業。同大学大学院、民間会社で微牲物の研究に携わる。防衛庁技術研究所を経て、67年井上微生物災害研究所(現アイビーエル)設立。調査研究、講演、10回に及ぶ国際シンポジウムでの発表などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ポルト・リガトの館   3-70
2 パンタナールへの道   71-156
3 スリナガルの蛇   157-253

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。