検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

台所空間学事典 女性たちが手にしてきた台所とそのゆくえ

著者名 北浦 かほる/編著
著者名ヨミ キタウラ カホル
出版者 彰国社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215111970一般図書383.9/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
383.9 383.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210024803
書誌種別 図書(和書)
著者名 北浦 かほる/編著   辻野 増枝/編著
著者名ヨミ キタウラ カホル ツジノ マスエ
出版者 彰国社
出版年月 2002.4
ページ数 201p
大きさ 26cm
ISBN 4-395-10028-7
分類記号 383.9
タイトル 台所空間学事典 女性たちが手にしてきた台所とそのゆくえ
書名ヨミ ダイドコロ クウカンガク ジテン
副書名 女性たちが手にしてきた台所とそのゆくえ
副書名ヨミ ジョセイタチ ガ テ ニ シテ キタ ダイドコロ ト ソノ ユクエ
内容紹介 古代から近世に至る台所空間の呼称を系統的にまとめることでその実像をとらえると共に、台所の原点である火と水の空間の成り立ちと地域性を建築計画的視点で分析。21世紀の家族のゆくえと台所の形を浮き彫りにする。
著者紹介 大阪市立大学卒業。倉敷建築研究所を経て、現在、大阪市立大学大学院教授。
件名1 台所-歴史

(他の紹介)内容紹介 古代から近世にいたる台所空間の呼称を系統的にまとめることでその実像をとらえると共に、台所の原点である火と水の空間の成り立ちと地域性を建築計画的視点で分析。さらに戦後、「はれ」の空間となるまでの台所の発展過程と、そこで働く女性像の変容から、21世紀の家族のゆくえと台所のかたちを浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1編 台所空間の発生と成立(呼称にみる都市住宅の台所空間
農家の台所空間の源流と地域性)
第2編 台所空間の近代化(平面図からみた都市住宅の台所空間
台所関連記事にみる都市住宅の台所空間)
第3編 台所空間の成熟(集合住宅における台所空間の新生
都市独立住宅における台所空間の開花
プレファブ住宅における台所空間の成熟 ほか)
(他の紹介)著者紹介 北浦 かほる
 1963年大阪市立大学卒業。倉敷建築研究所を経て現在、大阪市立大学大学院教授。学術博士。専門分野は居住空間デザイン学および環境心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻野 増枝
 1966年大阪市立大学卒業。滋賀県立短期大学工業部大阪市立大学生活科学部に勤務した後現在、(有)爽朴舎を主宰。専門分野は住生活史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。