検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歌舞伎に行こう! 手とり足とり、初めから

著者名 船曳 建夫/著
著者名ヨミ フナビキ タケオ
出版者 海竜社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611787417一般図書774//開架通常貸出在庫 
2 中央1217233327一般図書774/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
774 774
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111003993
書誌種別 図書(和書)
著者名 船曳 建夫/著
著者名ヨミ フナビキ タケオ
出版者 海竜社
出版年月 2017.1
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-1520-2
分類記号 774
タイトル 歌舞伎に行こう! 手とり足とり、初めから
書名ヨミ カブキ ニ イコウ
副書名 手とり足とり、初めから
副書名ヨミ テトリ アシトリ ハジメ カラ
内容紹介 「歌舞伎を一度は見なくちゃ!」と思っている人へ、歌舞伎見物の仕方を手とり足とり初めから指南する本。「劇場に行くにはどうしたらよいのか」から、「劇場をあとにしてからどう考える」まで解説します。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学名誉教授。文化人類学者。フィールドワークをメラネシア、ポリネシア、日本、東アジアで行う。著書に「国民文化が生まれる時」「知の技法」など。
件名1 歌舞伎

(他の紹介)内容紹介 歌舞伎は日本文化のスープである。役者にぞっこんはまったり、上手い!下手くそ!と叫んだり、魅力があると喜んだり、魅力なしと声高に罵ったり、笑ったり、涙ぐんだり…そしてちょっといい気分に、生きているのが少し楽しいと思えるようになる。
(他の紹介)目次 序幕 生きているのが少し楽しくなる
第1幕 歌舞伎を一度は見なくては
第2幕 来月、行くことになった
第3幕 歌舞伎見物の日が来た
第4幕 幕が開いた
第5幕 幕が閉まった
第6幕 歌舞伎見物が終わった
第7幕 歌舞伎の三つの謎―よくある質問
第8幕 伝統とは何か
終幕 歌舞伎の魅力にずぶずぶ溺れてください
(他の紹介)著者紹介 船曳 建夫
 1948年、東京生まれ。東京大学名誉教授・文化人類学者。フィールドワークをメラネシア(バヌアツ、パプアニューギニア)、ポリネシア(ハワイ、タヒチ)、日本(山形県)、東アジア(中国、韓国)で行う。その他にも世界各所を探訪している。専門の関心は、人間の自然性と文化性、儀礼と演劇の表現と仕組み、「日本」とはなにか。「アーツカウンシル東京」で東京の芸術文化創造に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。