検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家庭で作れる南インドのカレーとスパイス料理

著者名 香取 薫/著
著者名ヨミ カトリ カオル
出版者 河出書房新社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218285516一般図書596.4/カ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×
2 江南1511054825一般図書596/カト/青展示棚3通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
596.22 596.22
料理(インド) カレー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111747146
書誌種別 図書(和書)
著者名 香取 薫/著
著者名ヨミ カトリ カオル
出版者 河出書房新社
出版年月 2025.4
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-309-29488-9
分類記号 596.22
タイトル 家庭で作れる南インドのカレーとスパイス料理
書名ヨミ カテイ デ ツクレル ミナミインド ノ カレー ト スパイス リョウリ
内容紹介 ココナッツオイルの甘い香り、スパイスやハーブが醸し出す独特の味わいで、日本でも人気沸騰の南インド料理。スパイス料理研究家が、南インド各地を訪ねて研究した、本場の絶品メニューのレシピを紹介する。
著者紹介 東京生まれ。インド・スパイス料理研究家。キッチンスタジオペイズリー主宰。スパイスの普及とインド及びスリランカの文化や料理の紹介に取り組む。著書に「薫るスパイスレシピ」など。
件名1 料理(インド)
件名2 カレー

(他の紹介)内容紹介 いまや日本でも人気沸騰の南インド料理。ココナッツオイルの甘い香りや、スパイスやハーブが醸し出す独特の味わいはいちど体験したら忘れられません。辛みと酸みが絶妙に調和したカレーをはじめ、世界中のグルメが注目する「チキン 65」やチェッティナードゥ料理、ハイダラーバードの豪華なビリヤーニ、軽食ドーサやワダなど、本書では南インドの絶品メニューをあますところなく紹介します。北インド料理とはまたちがう多様なインドの味をぜひ家庭の食卓でも再現してみてください。スパイス料理研究家の著者が長い年月をかけ、南インド各地を訪ねて研究した本場のレシピ満載です。
(他の紹介)目次 1章 香り豊かな野菜のおかず(キャベツのポリヤル キャベツのスパイス炒め
にんじんのポリヤル ほか)
2章 南インドの主役、カレー料理(オクラのサーンバール 豆とオクラの酸味カレー
ミックス野菜のサーンバール 豆と野菜の酸味カレー ほか)
3章 スパイスを駆使した肉、魚介、卵料理(ケーララのビーフ炒め
チキン 65 ハイダラーバード式 大人気の甘辛フライドチキン ほか)
4章 軽食ティファンと米料理(ドーサ 米と豆の生地の薄焼き
ペサラットゥ 緑豆ペーストのドーサ ほか)
5章 ほっとする甘さ、スイーツ&ドリンク(クバーニー・カ・ミーター あんずの甘煮
スチームドバナナ ほか)
(他の紹介)著者紹介 香取 薫
 1962年、東京に生まれる。インド・スパイス料理研究家。キッチンスタジオ ペイズリー主宰。1985年、ボランティアで訪れたインドでスパイス料理に魅せられ、本格的に研究を始める。ポリシーは、日本の気候や日本人の味覚に合う健康的なスパイス使い。スパイスの普及と、インドおよびスリランカの文化や料理の紹介に精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。