検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朝60分勉強法で資格試験に合格する! 別冊宝島 1713 スタディー

著者名 山本 憲明/[著]
著者名ヨミ ヤマモト ノリアキ
出版者 宝島社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911295749一般図書379//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
596.22 596.22
算術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010088080
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 憲明/[著]
著者名ヨミ ヤマモト ノリアキ
出版者 宝島社
出版年月 2011.1
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-7966-8035-6
分類記号 379.7
タイトル 朝60分勉強法で資格試験に合格する! 別冊宝島 1713 スタディー
書名ヨミ アサ ロクジップン ベンキョウホウ デ シカク シケン ニ ゴウカク スル
内容紹介 時間がつくれない、集中力が持続しない、モチベーションが保てないなど、資格試験でぶつかる壁を乗り越えるためのヒントを紹介。自分の状況を整理し実践できる、書き込み欄あり。スケジュール表付き。
件名1 学習法

(他の紹介)内容紹介 この本は、子どもたちが初めて学ぶ“わり算”の本です。“わり算ってどういうこと?”からはじめて、“3桁の数÷1桁の数までの筆算(タテ式のわり算)”や“わり算の文章問題の解き方・作り方”まで学べるようになっています。“わり算”は、小学校算数の峠にあたるもので、ここでつまづくと、先へ進めなくなります。ぴーちゃんといっしょに“わり算”の世界を楽しみながら、ゆっくり進むようにしてください。小学中級から。
(他の紹介)目次 同じにわけよう
たてる・かける・ひく
ふしぎなわり算
たてる・かける・ひく・おろす・たてる・かける・ひく
わり算の木のぼり
文章問題
(他の紹介)著者紹介 まつい のりこ
 1934年、和歌山県生まれ。武蔵野美術大学卒業。自分の子どものために制作した手づくり絵本を出発点に、数多くの絵本を出版。知識絵本の分野で、物語性をとり入れた、新しい形式の絵本を意欲的につくりだしている。また、紙芝居の独自性を追求し、多くの作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 幹夫
 1927年生まれ。東京高等師範学校卒業。1959年、明星学園の教師となり、数学教育の改革を志す。タイルの活用などによって、子どものつまずきをなくす抜本的な教授法を創造した数学教育協議会の中心的メンバーとして活躍、40年にわたって、数学教育改革の研究に努める。1983年、人間の自由と自立の教育の実現をめざして、自由の森学園の設立に尽力する。1995〜1997年3月同学園学園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。