検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中華美味紀行 新潮新書 301

著者名 南條 竹則/著
著者名ヨミ ナンジョウ タケノリ
出版者 新潮社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216100535一般図書596/ナ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南條 竹則
2009
596.22 596.22
料理(中国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910009666
書誌種別 図書(和書)
著者名 南條 竹則/著
著者名ヨミ ナンジョウ タケノリ
出版者 新潮社
出版年月 2009.2
ページ数 185p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610301-8
分類記号 596.22
タイトル 中華美味紀行 新潮新書 301
書名ヨミ チュウカ ビミ キコウ
内容紹介 満漢全席の絶品点心、毛沢東の臭豆腐、北京下町のもつ煮込み…。中華文化圏がその懐深くに抱く、千変万化の食文化。その魅力にとりつかれた作家が、縦横無尽の食べ歩きを通じて出会った「ホンモノ」の数々を綴る。
著者紹介 1958年東京生まれ。東京大学大学院英語英文学修士課程修了。作家、翻訳家。学習院大学非常勤講師。中華料理をこよなく愛し、中華文化圏を幅広く食べ歩く。著書に「美人料理」「酒仙」など。
件名1 料理(中国)

(他の紹介)内容紹介 あるときは「小林秀雄の蟹まんじゅう」を求めて揚州の小路に入り込み、あるときは杭州の高級料理店で満漢全席の至福に身をゆだね、またあるときは変わりゆく北京下町のもつ煮屋で浅草を思う―。中華文化圏がその懐深くに抱く、千変万化の食文化。その魅力にとりつかれた作家が、縦横無尽の食べ歩きを通じて出会った「ホンモノ」の数々を綴る十五章。
(他の紹介)目次 小林秀雄の「蟹まんじゅう」―揚州
汁そばいろいろ―南京、杭州、蘇州
高級宴席の点心、町角の小吃―杭州
甘くても「主食」―南京、南潯
冒菜、蒸菜、焼菜、涼菜、炒菜―成都
臭豆腐と毛沢東―長沙
パンちぎりの技―西安、北京
蕎麦を見つけた!―成都、西安
巻く、くるむ、包む―山東省
伝統の発酵飲料―北京〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。